騙されんぞコノヤロウ!(゚皿゚メ)
と、他のプレイヤーも思っているのか
コメント欄のジム・ライアン否定コメのいいね数がやべぇw
5月以降、抽選や条件付きじゃなく、欲しいと思った人が
みんなフツーに買える状況になったら
信じてやらんこともない。
口だけじゃなく、行動で示してもらいたいもんだな。
どうも、トトです。
さて、新譜のリリース枚数に対して
こちらの試聴、レビューが追いつかないので
ひと息いれて、前回書いたゲーム感想記事
こちらの試聴、レビューが追いつかないので
ひと息いれて、前回書いたゲーム感想記事
アサクリ オリジンズの写真館記事といきましょう。
フォトモードがあるゲームで
そのフォトモードで撮った写真を使い、
ただただ自己満で写真を載せていくだけ
という写真館記事。
SNSには国内外問わず
Virtual Photographerと名乗る
ゲーム写真を撮るカメラマンがいますが
自分はそんなの名乗れるレベルじゃないのでね(。-∀-)笑
で、今回撮ったオリジンズの写真。
他のゲームと違っていたのが
フォトモードで撮った写真と、ただのスクショとでは
ファイル名が違う!
他のどのゲームの写真も、
フォトモード写真とSHAREボタンでのただのスクショ、
どちらも「ゲームタイトル_日付時間」のファイル名ですが
オリジンズは、フォトモードで撮った写真だと
ナンバーが付き、連番になってました。
こういう細かいことできるのに、
何故ゲームには至らない点があるのか…(。-∀-)笑
そうしたファイル名の法則を見るに、
今回、オリジンズでフォトモードを使って撮った写真は
1,016枚
そこにSHAREボタンでのスクショも合わせると
計1,358枚
ものを写真を撮っていたことになります。
自分1つのゲームで撮る枚数の平均が
大体1,200~1,300枚くらいな気がしてきた。笑
これまで1,000枚を超えたゲームを枚数順に並べると
1,433枚 Ghost Of Tsushima (1.3周)
1,307枚 仁王2 (DLC含め2.5周)
1,224枚 Hrizon Zero Dawn (DLC含め1.8周)
1,036枚 Marvel's Spiderman (DLC含め2周)
となるので、オリジンズは2位になりますね。
DLCを含めてのゲーム1周換算で考えると
ツシマと同等、もしかすると
オリジンズがいちばん撮ってるのかもしれません。
前フリもそこそこに、
その写真を挙げていこうと思います。
まずは『人』
とは言え、本作の主人公
バエクさんを撮ることが多かったのは言うまでもないですが。
こういった大作オープンワールドゲームでは
ネームドのメインキャラはもちろん、
そのへんのモブに至るまで、
そこそこのクオリティがあるのも珍しくありません。
やっぱ撮るなら女性が多くなりますよねぇw
エジプトという土地柄、黒人女性も多いですが
黒人女性にハマりそうw
エジプトという土地柄、黒人女性も多いですが
黒人女性にハマりそうw
しかも時代ゆえか、地域ゆえか、
稀にトップレス=上半身裸の女性がいるようで
他プレイヤーが共有した写真で何度も見かけました。
自分のプレイ中に出会うことはなかったですが( ノД`)
どこかですれ違ってたかもしれないけど
全ッ然!見つけられませんでしたw
みんなよう見つけるなぁ。
そんな幸運のトップレス女性は置いといて。
↑に載せた写真は敢えて
目に光が宿ってる"生きた"写真を選びましたが
目に光が宿ってない"死んだ"写真になることも多々。
↑の最初に載せたバエクさんの写真がわかりやすいですが
左目には白い小さい光が写ってて、右目は死んだ目になってる。
両目とも光がなく、死んでる感じになるとこうなる↓




クレオパトラなんて死んでる写真しか撮れんかったなぁ(。-∀-)w
これがちょっと残念だったというかなんというか。
↓こういうのは表情込みで生きてる感じするけど。

誰が見てもハイクオリティだとわかる
ホライズンあたりのゲームとの差はこういうところか、と。
ホライズンは主役のアーロイ、ネームドキャラ、モブ問わず
どこで撮っても、割と目に光があって、
ちゃんと"生きた"写真が撮れるんですが、
オリジンズの場合、対象の視線の先に光がないと
途端に目が死ぬっていうね…
ほんの小さな光ひとつ、あるとないとでこうも印象変わるんだな、と。
仁王2のフォトモードではライト機能があり、
この問題に直面するたびに使ってました。
あと切っ先を光らせたりするときとかもね。
オリジンズやってて、どれほどライト機能が欲しかったことか…
↑に載せた写真は敢えて
目に光が宿ってる"生きた"写真を選びましたが
目に光が宿ってない"死んだ"写真になることも多々。
↑の最初に載せたバエクさんの写真がわかりやすいですが
左目には白い小さい光が写ってて、右目は死んだ目になってる。
両目とも光がなく、死んでる感じになるとこうなる↓




クレオパトラなんて死んでる写真しか撮れんかったなぁ(。-∀-)w
これがちょっと残念だったというかなんというか。
↓こういうのは表情込みで生きてる感じするけど。

誰が見てもハイクオリティだとわかる
ホライズンあたりのゲームとの差はこういうところか、と。
ホライズンは主役のアーロイ、ネームドキャラ、モブ問わず
どこで撮っても、割と目に光があって、
ちゃんと"生きた"写真が撮れるんですが、
オリジンズの場合、対象の視線の先に光がないと
途端に目が死ぬっていうね…
ほんの小さな光ひとつ、あるとないとでこうも印象変わるんだな、と。
仁王2のフォトモードではライト機能があり、
この問題に直面するたびに使ってました。
あと切っ先を光らせたりするときとかもね。
オリジンズやってて、どれほどライト機能が欲しかったことか…
まぁ、そういうクオリティ的な部分はしようがないとして
↑の写真を見て気付いた人もいるかもですが
割と正面向いてる写真が少ないと思いませんか?
そうなんです
このゲーム、仕様なのか軽いバグなのかわからんけど
NPCにカメラ向けると、ほぼ間違いなく
目線が横を向く
右スティック(R3)でカメラ位置を回すとき
それに連動して目が動いてるのを何度か見たので
もしかしたらカメラに釣られてるかもしれない。
にしてもよぉ…(。-∀-)って思いますけどね。
カメラの移動で思い出した!
フォトモードでは意外と重要な要素である
角度
これがまた厄介でね…90度回らねんスよw
70度くらいまでしか回転できないという中途半端な仕様w
だから、冒頭で挙げた他の大作ゲームでは
難なく出来ていた"縦向き写真"
こういうの撮るのが意外と難しい!
そういった縦向き写真を撮るためには
最初の構図で既に角度をつけておいて
仕様で回せる角度を補わないといけないという…
コレが地味にストレスでしたね。
構図考える上で便利な
こういうグリッド線が出てるのは大変良いんだけどさ。
何故こういうことが出来て、角度がこんな仕様なのかとw
70点メーカーってこういうとこか…
と、フォトモードでも実感しましたよUBIさん(。-∀-)w
おかげ様で、↑のようなまともな縦向き写真なんて
10枚も撮れてないと思います。
イーグルダイブする時なんて、縦向き狙うとこなのにね。
人はこれくらいにして、今度は「動物」
オリジンズ世界には動物もたくさんいます。
鳥類はハゲワシやフラミンゴなど多数、



見かけると襲ってくるハイエナやヘビ、ヒョウ、ライオン、カバなど。
ワニ神様のソベクさながら、もちろんワニも。






人畜無害なところではヤギ、ウシ、イヌやネコなど。







DLCで見かけたデカサソリ、セルケトにはビックリ!
それに人面鳥もねw


クソグラの鳥やサソリを見つけたときは
ホライズンの時同様、高グラの中での穴を見つけたようで
ガッツポーズでしたw
オリジンズ世界には動物もたくさんいます。
鳥類はハゲワシやフラミンゴなど多数、



見かけると襲ってくるハイエナやヘビ、ヒョウ、ライオン、カバなど。
ワニ神様のソベクさながら、もちろんワニも。






人畜無害なところではヤギ、ウシ、イヌやネコなど。







DLCで見かけたデカサソリ、セルケトにはビックリ!
それに人面鳥もねw


クソグラの鳥やサソリを見つけたときは
ホライズンの時同様、高グラの中での穴を見つけたようで
ガッツポーズでしたw
次は「装具」といきましょう。
これはあんまり撮ってはないけど
古代エジプトを感じるデザインの数々は秀逸でした。
特にシックルソードとデュアルソードなんかは
良デザインの武器が多かった印象。
DLCの「ファラオの呪い」では
倒したファラオの武器がもらえるのは(・∀・)イィネ!!!





狙ったつもりはないけど、撮ったあとに気付いた最後のヤツ
サンライズパースみたいな構図になったなw
ホルスパックみたいな一式セットになってるのだと
武器、盾、騎乗動物含め

ただし、コラボアイテムの四足キモチョコボ
テメーはダメだw


こうしたパックもの、さらに凝った衣装や装備なんかは
そのほとんどが課金しないといけない
ってのでガックリしました_| ̄|○
海外にもコエテクみたいなことするメーカーあるんだな(。-∀-)w
UBI会員になると、ゲーム内のイベントクリア等で
クレジットがもらえ、それを使って交換できんのかな?
UBIゲー初プレイな自分にとってそんな仕様はなぁ…
もちろん一銭も払ってないので、
写真映えしそうな装具や衣装は未入手ですけど。
武器の中でも、弓でちょっと面白かったのは
ヘッドショットを決めると
矢がちゃんと頭に刺さってるのが面白かったですw
↑ヘッショを確認するバエクさんの図w
感想記事の方で挙げた火葬写真も
実はもう1パターン撮っていてw
既に死んではいるけど、これも頭狙ったら
近いところに刺さってて笑いましたw
2人は首貫通してて、我ながらやべぇなとw
まぁ、こういう写真を撮らずとも
メタルギア時代から敵を火あぶりにするの好きなので
今作でも炎エンチャ系の武器は長く装備してましたw
炎系装備がなくても、松明はデフォで持ってますしね。
燃やしまくりよ!w





燃やすとはまた違うけど、
敵拠点にあるかがり火にトラップをセットして
爆破の瞬間を見るってのもやりましたw


あとはー…
死体を証拠隠滅の為に水場に落として沈めるとか、
ぶら下がりからのステルスキルで落とすとか?w



こういった戦闘写真(↑は事後ですがw)
仁王みたいにアクションやモーションの多さに優れているものは
戦闘写真もたくさん撮りましたが、
オリジンズは別にそこまでアクション性高くないし、
モーションも大して多くないのでね。
戦闘写真はあんまり撮ってないな。
戦闘よりも、やっぱ景色・景観よね
オリジンズで撮りたくなるのは。
そういった景観のひとつでもある「街並み」
オリジンズをやってると
古代文明すげぇ…
って思えるほどの建築物を見ることができます。
エジプトならではの壁画とかはもちろん、
街中の建物も、ホントに紀元前なのか…
このへんもディスカバリーツアーをやることで
当時のことを少し知ることができます。
そういえば、あんまりやりはしなかったけど
水中にもぐることもできて、
沈没した船からアイテムを得るとかもありましたね。
拷問のあとみたいのもあったけど。





今回はこんなとこにしますか。
次回は街の外、広大なナイル川や
地平線の先まで続く砂漠、
DLCで行ける冥界各所などの写真を挙げようと思います。
コメント