半年くらい前に初報のプレイ動画が出てたけど
公式のトレーラーが出たなら
なんかホントにリリースされそうだな(* ゚∀゚)
ドラゴンボールの悟空じゃなくて
西遊記の"斉天大聖"の悟空を主役にしたゲームって
確かに見かけなかったからね。
出るならやりたいねー楽しみだなー
どうも、トトです。
音楽に、映画にと
そっちは既に2021年のものを記事にしてますが
ゲームの方は2月に入ってようやく!
2021年リリース作品
前作同様、サクッとエンディングまで行きました。
LITTLE NIGHTMARES Ⅱ
-リトルナイトメア2-
歪んだ絶望の世界を遊ぼう
「リトルナイトメア2」は、電波塔に支配された世界を舞台に、少年「モノ」を操作するサスペンスアドベンチャーゲームです。
黄色いレインコートをかぶる少女「シックス」と共に、テレビを介して世界に広がる悪の源を暴くため、2人は電波塔に向かいます。
しかし、2人の前には町に住む住人達が待ち構えており、2人の道を阻もうと試みます。
不気味な密林やおぞましい学校など様々な場所を、シックスと協力して謎を解いたり、トラップを回避したり、遮蔽物や近くにある道具を使って敵を撃退したり、2人で助け合って数々の生涯を乗り越え、電波塔を目指しましょう。
果たして、モノは電波塔の背後に潜む謎を暴き、シックスを恐ろしい運命から救い出せるのでしょうか。
ここ日本でも密かな人気を見せる
サスペンスアドベンチャーゲーム。
自分はそもそも今回の「2」から知ったものなので、
昨年10月にしっかり「1」をプレイし、
PS Storeで2を予約購入し、
この続編のプレイを心待ちにしておりました。
CMもやってたし、注目度の表れか
↑この前作の感想記事も、
ここ数ヶ月のPVがけっこう出ていたのも驚きです。
それでは早速「2」の感想をば。
発売日だった2/10がたまたま休みだったので
13:00頃から始め、ぶっ通しで19:30頃に終わりました。
ゲーム全体のボリュームとしては
前作と同じくらいなのかもしれません。
チャプターも全部で5つと、前作と同じでしたしね。
そして、トレーラーから出ていた
前作主人公の「シックス」
割とサクッと早めに出てきてくれます。
今回、シックスを操作することはできないけど
バディものというか、サポート役というか、
前作DLCのノームと同じように、
トレーラーやあらすじの通り、
2人で協力して道中を進んでいきます。
面白かったのが、
2人で一緒にレントゲン写真撮ったら
「露骨な関係」なトロフィー取れたことw
露骨とかいう、字面が文字通りなところとか、
「きみのことはお見通し…」とか
やっぱこのゲームのトロフィーの雰囲気すきだわw
そんなモノとの露骨な関係であるシックスはサポートですが、
前作同様、R3でのカメラ移動が
キャラの視線とリンクしているのも好きだし、
このゲーム独特の
仄暗い恐怖感もバッチリ継続しています。
今作主人公である紙袋を被った男の子
「モノ」の行く手に立ちはだかる
"脅威"かつ"恐怖"も健在です。
最初の『密林』ステージではハンターが。
続く『学校』では
先生にいじめっこ
ここがゲーム的にも本格的なスタートであるかのように
↑の通り、先生は完全にろくろ首で
前作では安全圏だった狭い通路にも入り込んでくる
絶望感&恐怖感((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
そしていじめっこ…
前作DLCで不満だった「戦闘」がね…
この子ら相手にやらなきゃいけなくて
まー、苦労しましたね。
モノは棒状のものを武器として使いますが
体に見合わぬ大きさだからか振りが遅く、
その振りかぶる速度と、敵の位置(角度)を見て攻撃しないと
当たらないばかりか、こっちが掴まって死亡…
トレーラー見たときから、
今回はフツーに戦闘あるのか…
って不安が的中して、やっぱり戦闘面でのやられっぷりは
けっこう数かさねました(´・ω・`)-3
そういったところが多かった次のステージは
『病院』? 『診療所』?
ここでの主な恐怖の対象はドクター
常に天井を這っていて、見た目もキモし…
ただ、ドクターは前作同様
隠れて進めば事足りるので、別にそこまで脅威ではなく
ここで面倒だったのは手と患者のマネキン
手はいじめっこ同様の対処を迫られるけど
いじめっこよりも素早い。
しかも、いじめっこと違って
1回叩いただけじゃ倒せないのも厄介。
そんなだから、倒した後に何回も叩いてたら
トロフィー「…ちゃんと死んでる?」取れたw
そらそうよw
「悪いけど念のため…」死体蹴りするってw
で、手よりも厄介だったのが患者
コイツ、前作DLC不満の最大の原因である
「影」と同じく、ライトを当てなきゃいけないタイプ。
モノより何倍もデカいマネキンなので倒せるワケではなく、
ライトを当ててる間だけ、動きを止めることができる。
一種のだるまさんが転んだ状態ですよ。
↑みたいに単体ならまぁ…
でも、数で押し寄せてくるとこもあるから
そこはもうどうしようもないよね。
しかも前作のゲストエリアのテーブルの上よろしく
今作では壁から手!お化け屋敷かよ!
もちろん触れたら(掴まれば)アウト。
最初は((((;゚Д゚))))ひえぇ…と恐怖感もひとしおだけど
ここを抜けると、患者が大量に追ってくる。
最初は恐怖感が勝つものの、
このへんで何回もやられたので、回が重なると
(#`皿´)イライラ…ってなりますよね。笑
もー、ホントこのゲームの
敵をライトで当てる要素ヤメテ―(´Д⊂)
てか、この要素を
続編でフツーに入れてくるとは思わなかったわ…
プレイヤーから不評はなかったのかな…
で、こういう厄介なことを強いられるステージだからか
ドクターの最期はけっこう悲惨w
最後は↑の焼却炉に誘い込んで消し炭にするんですが
その焼却炉で暖をとってるシックスが
可愛かったと同時に、神経ず太すぎてワロタw
人が焼けると臭いってアシタカさんが言うてたよw
ただ、前作では
シックスの異常性が徐々に明かされていきましたが
本作ではちょいちょい出てくるんですよね…
モノが武器を使わないと倒せないいじめっこを
素手でぶっ潰したり、
モノが1人パートを終えてシックスのとこに帰ってくると
マネキンの腕?手?で遊んでた?んだけど
パキッとへし折ってるような音したりとか…
やっぱシックスの得体の知れない感すごいよ((((;゚Д゚))))
シックスの異常性と言えば!
前作はシックスがチャプター毎に1回、
空腹(飢餓)感に襲われるところがありましたが
今回はモノがテレビの電波に襲われます。
これも物語が進んでいくに連れて
徐々に真相が明かされていきます…
4つめのチャプターでは
電波塔に監視されているかのようにも感じる
町中を進んでいきます。
昭和か!ってくらい、住人はみんなテレビに釘付け。
邪魔しようもんなら当然やられます。
ここのチャプターではリモコンを手に
住人のスキを搔い潜り、
ワープできるテレビを点けたり消したりして進んでいきます。
そして、このチャプターでの怪電波テレビで
シックスがノッポ男に…
ノッポさん怖えぇ…((((;゚Д゚))))
とは言ってられないので、
シックスを取り戻すべく、モノは進みます。
ってところで、ふと入った部屋に
前作のノームに代わる収集要素であるファントムと
見覚えのある人形が…
これ…「レディ」人形じゃん。
壊したろ!w
って壊したら、トロフィー取れたw
「前にも会いましたよね?」
会いましたねw たくさん壊しましたねw
ファントムは各チャプターにいるけど
レディ人形はここだけみたい。
そんなこんなしながら
道中にノッポさんにも追いかけられながら
シックスを取り戻すことはならないまま、
遂にノッポさんと対峙します。
ここでは前作のレディ戦同様、
ノッポさんが伸ばしてくる手に合わせて
覚醒したモノの手をかざす方向に合わせる。
シックスは不気味な感じだったけど、
覚醒したモノはカッコイィぞ!
さすがヒロインを助けに行く男の子!
そうしてノッポさんを消滅させ、
最後のチャプターでシックスを取り戻しにいきます。
しかし、ここは移動が面倒だった…
よくある正しいルートを選ばない限り
進行出来ないループステージになってて
最初は全ッ然わからなくて投げようかと思いましたw
しかし、よぉーく見ると
正しいルートだと、扉付近でオルゴールが大きく鳴り
モノの体から扉に向けて
青白い粒子みたいのが吸い込まれてる。
これがわかったらサクサク進みましたが
オルゴールの音色が鳴る先に辿り着いてビックリ…
…シックス?(;゚Д゚)
マジか…
今作のラスボスはシックスのようです。
巨大になったシックスの長い腕を掻い潜り
シックスが大事そうに抱えるオルゴールを
破壊する
ここでは、シックスと同行中だったときの
△を押しての呼びかけが大事。
これでシックスをおびき寄せ、
そうしてシックスがオルゴールから離れたスキに
武器をオルゴールに叩き込む!
結果、
クソでかシックスに追われる
こっわ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
このあと、2~3回だったか
ループルートを駆使して
オルゴール叩きをしなきゃいけないのが
なかなかに骨が折れました…
何度も叩かれ、凸凹になったオルゴールに
最後に一発!
シックスも元に戻ってハッピーエンド\(^o^)/
そうは問屋が卸さなかったぁーーー!(。>Д<)
最後の最後、タイトルさながら
ナイトメア(悪夢)と思われるものから逃げる!
今回さ、前作よりも追われる回数多いなw
けっっっっっこう逃げること多い気がする。
その際、大概がシックスが先行するw
シックスの身体能力の高さが伺えますねw
この最後の逃走劇もシックスが先行し、
途切れた道からジャンプ、
これまで同様、シックスがモノを掴んでくれ…
え…何で……
シックスが意図的に手を離したように見える。
モノが落ちていく中、シックスは踵を返して出口へ…
モノが落ちた先は、それこそ悪夢やん…
内臓のような中に目玉が出る肉片の頂上に椅子が。
そこに座り、長い年月が経ったのか、
それともここの時間の流れが速いのか、
モノの身体はどんどん大きくなっていきます。
最終的には…
「次」のノッポさんになるのか…
でも、これが本当に「次」なのか、
時間がループしているのか…
後者だとしたら、
作中でノッポさんがシックスを捕えて、
あんなループ扉が入り乱れる精神世界に
閉じ込めたような行動を取ったのも
納得がいくというかさ…
そもそもシックスを助けに行ったんだろうしさ…
こうして、最後にモノがノッポさんになり
カメラが引いていくと、そこは
オープニングから、モノがテレビに触れる度に
入り込んでいた世界の扉の向こう…
何なら、今作でも至るとこで見かけたし
前作でも至る所に見かけた、
扉にある眼よな。
ある種、この『リトルナイトメア』ってゲームの
シンボル的なこの眼も意味ありげですね。
大元は、小さなシックスやモノが
どこに隠れようとも見てるぞ
って感じのものだと勝手に思ってたけど
もっと色んな意味がありそう…って考えちゃうな。
あと、リリース前の開発者のインタビューでは…
――映像では、シックスがレインコートを着るシーンがありましたが、あれは前作より前のお話ということなのか、それとも、何らかの理由でシックスはレインコートを失ったということなのか、どちらなのでしょうか?
現時点では、「皆さんのご想像にお任せします」としか言えません。
――スマートフォンで展開している『ベビーリトルナイトメア』も主人公がレインコートを着ていますよね。あのタイトルは前日譚でしたが、そうなると今回はそれよりも前のお話になるという可能性も……?
ご想像にお任せします、としか言えません(笑)。理由としては、プレイヤー自身にゲームをプレイして、考察してほしいという想いがあるからです。今回公開したトレーラーにもいろいろとヒントを散りばめていますので、皆さんで考えてほしいですし、そういった皆さんの推測を見ることを開発スタッフが楽しみにしています。
と、開発者の期待に応えて軽く考察すると、
個人的には前作よりも時間軸は「前」な気がします。
前作で覚醒したシックスを見るに、
今作が後日譚なら、シックスがいるだけで
電波塔周辺の連中、今作出てきた連中は
全滅してそうだし…w
あの力を制御できるようになってたら別だけど。
それに、前作は
シックスは最初から黄色いレインコート着てたしさ。
今回はレインコートを着る経緯が描かれた。
それに前作の舞台だった『モウ』は巨大船舶でしょ?
船舶っていうくらいだし、場所は海上だと思うし。
今作は陸(密林)から始まってて、
海だか、デカい湖かわからんけど、
水上を移動して『学校』辿り着いたワケで。
且つ、電波塔のあの強い光が
仮に灯台的な役割も果たしているんだとしたら
海にあるであろうモウは、この先の話だと思うんだよなぁ。
こういう、人がいるところを巡りつつ、
客(ゲスト)を船内に招き入れてさ。
ノッポさんなんて、モウ行った経験ありそうじゃんw
レディと知り合いの仲っぽいじゃんw
シックスもモノを見限り、ループ世界を抜け、
空腹持ちだし、モウの料理の匂いにでも釣られ
電波塔のあるこの町に停泊中のモウに忍び込んだとか
あるいは空腹で倒れた時か、何らかの理由で掴まって
不本意ながらモウに乗せられた、とかね。
って感じで、
リトルナイトメア2の感想でした。
前作DLCで不満だったところが増えたけど
やっぱり作品の雰囲気は好きだし、
前作と今作をプレイして、ちょっとした考察も含め
概ね楽しめました。
収集のファントムや帽子は後回しで、攻略サイト頼みw
でも、前作であった
コンセプトアートがなかったのは残念(´・ω・`)
でも、前作は最初からDLC全部入りの
Complete Edition買ったからな。
前作もDLC前はなかったかもだし、
DLC含めて追加されるかな?
今作も既にDLCがひとつ、
『ノームの屋根裏部屋』が配信されています。
前作を考えれば、今回も
3つくらい出してくれそうな気もするし、
その時にまとめて買って、プレイしてから
感想を書きたいですね。
※2021年2月21日 追記
ファントム、帽子の収集物も
DLC来てからでいっかー
なんて思いつつ、攻略サイトを見ていたら
隠しエンディング
というか、ファントムをすべて集めて
チャプター5をクリアすると
エンディングのあとにエピローグが追加されるとか!
そうとわかれば!
ってことで、攻略サイトを見つつ
2周目をやり、帽子とファントムを集めきりました。
2周目ってこともあり、プレイ時間的にも
初プレイ時の1周目の半分くらいでエンディングに。
追加されたエピローグの内容は…
モノを手放し、テレビの中から戻ってきたシックス。
そして、本編終盤にも姿を見せていた
シックスのファントムが目の前に。
ファントムが消えると、
どことなくシックスの雰囲気にも変化があるように見える…
っていう、モノではなく
シックス側のエンディングって感じでした。
これも見ても、今作は
前作よりも時間軸が前の話なのでは?
っていう、自分の見解は変わりませんでした。
何ならあのファントムの存在が
「1」のシックスの"力"の根源であり、
引き金になっているのでは…?
なんてことも思ったくらい。
で、期待しているDLCですが
なんか望み薄になってきているような情報が…
こんなことになってんの…?
DLCは?なしなの?(´・ω・`)
バンナム然り、音楽でいうJASRAC然り、
最近だとライブハウスの命名権のこと然り、
てめぇらが0から作り出した作品でもないのに
権利だけ買って(持って)
その後の展開を阻害するとか、金をせしめるとか
開発や製作はもちろん、ユーザーにとっても
クソ以下の害悪でしかないと思うんだが(# ゚皿゚)
『リトルナイトメア』シリーズだって、
まだまだ続けられる余地は残ってるし、
何よりシックスの謎は明かされてないじゃん。
それが、こんな開発してもいねぇ企業のせいで
モヤモヤしたまま終わんの?
クソじゃん
って思うのは自分だけでしょうか…
せめて最後にもう1作、
それが叶わずとも、今作のDLCくらいは欲しいな…
という追記も書ききったところで。
延期があったり、
そもそも最新ハードが
クソ共のせいで入手できなかったり、
なかなか厳しい状況ではありますが
正真正銘、2021年リリース作品では初のゲーム
リトルナイトメア2
の感想でした。
コメント