SHREZZERSに結局Sam帰還したw
Diego脱退は残念ではあったけど
また新たに違うボーカルがくるより
元サヤに収まるならそれならそれで( ´∀` )
ボーカルが決まったんなら
また新曲、新譜制作が始まるかな(* ゚∀゚)
↑で見るに、やっぱSamの声良いわぁ。
どうも、トトです。
それでは今年48枚目の新譜レビュー
Spotifyのオススメから知り、
そのまま前作のレビューをするに至り、
こうして次なる新譜も取り上げることができました。
そんなバンドの最新作はこちら。

Cherie Amour『Chrome Hearts』
1. Beyblade
2. Eons (feat. Rauli V)
3. Release Me
4. High
5. 1800PARANOID (feat. Saxl Rose)
6. R33F3R M4DN355 (feat. Lavender Boy)
7. Rom-Com Type Beat
R&Bをベースに様々な要素を取り入れたCherie Amour
NEW EP『Chrome Hearts』が
6/6にリリースされました。
なかなかにインパクトのあるアートワークですが
PUPのセルフタイトル作を思い出しますね。
前作からは2年ぶりと
よくある海外のリリースペースですが
何の情報もなかったので久しぶりな感じ。
まぁ、バンドをググったところで
ウチの記事がトップに出てくるくらい
他に日本では誰も取り上げてませんからね(。-ω-)-3
とはいえ、その前作からハマった自分としては
こうして見逃すことなく取り上げられて何より。
それでは早速、聴いていこうと思います。
Beyblade
宇多田ヒカル×Skrillexの"Face My Fears"であったような
シンセと共に幕を開けるオープニングトラック。
そのシンセに反するヘヴィなギター共にスタートします。
クリーンのあとにラップボーカル、
再びクリーンに戻ってそのままサビへ。
Bメロはラップボーカルが先行します。
同じフレーズを繰り返し歌うサビのコーラスは
やはりキャッチーで良いですね( ´∀` )b
しかし、歌詞にベイブレード?!Σ(゚∀゚ノ)ノ
ってワードを聴いて驚き、タイトルを見て目を疑ったわw
Eons (feat. Rauli V)
イントロからヘヴィサウンドでかつ
どこか異国の雰囲気を漂わせる2曲目。
まずはラップボーカルから幕を開け、
リズミカルのバンドサウンドと共に展開します。
BメロからのラップボーカルはゲストのRauli Vかな?
ここでもタイトルを繰り返すサビはとてもわかりやすい。
そうして、同じフレーズを繰り返しつつ
勢いを強めた先のブレイクダウン締める
133秒のショートトラック。
Release Me
Ichikaのようなギターフレーズから始まる3曲目は
前2曲よりもテンポ感はゆったりスタートします。
ヘヴィかつ、リズミカルなサウンドと
コーラスを従え、裏声を駆使したボーカルは
R&Bらしさを存分に感じられます( ´∀` )b
もちろんラップボーカルも健在で◯
そんなラップとヘヴィなギターからのブレイクダウンを挟み
ラストサビへとなだれ込んでいき、
大きなコーラス?サウンド?と共に幕を閉じます。
High
こちらもイントロからヘヴィなギターが耳を突き
同時に、浮遊感のあるコーラスが後ろに聞こえる4曲目。
適度にアップテンポで心地良いテンポ感がgood( ´∀` )
サビ前のクリーンパートは近年のポスコア的でもあり、
これまで通りのR&B感のあるリズミカルな部分も映え、
身体を揺らしたくなる感じもひとしお。
ハイトーンなファルセットコーラスと共に締める、
The Home Teamを彷彿とさせる雰囲気を醸し出す
今作のハイライトたり得る1曲です。
1800PARANOID (feat. Saxl Rose)
こちらもイントロから上げ調子で
ヘヴィに掻き鳴らすギターから幕を開ける5曲目。
ボーカルの歌い始めから鍵盤サウンドと
追従するようなコーラスが良い(* ゚∀゚)b
Bメロではラップボーカルから始まり、
再びR&B+ポスコア的なクリーンパートを経てサビへ。
チーン!とエレベーターが到着した先では
ゲストであるSaxl Roseのサックスソロタイムヾ(* ゚∀゚)ノ
サックスとバンドサウンドが掛け合わさり、
乾いたドラムの音もgood(゚∀゚ *)
そのあとの鍵盤が鳴るとこも(* ゚∀゚)イィヨネ
やっぱこのサックス要素とR&Bサウンドの相性は抜群で
個人的な今作No.1はやっぱこの曲かな(* ゚∀゚)b
R33F3R M4DN355 (feat. Lavender Boy)
タイトルをわかりやすい表記にするなら
REEFER MADNESSとなる6曲目。
再びゆったりした始まりながらも、
どこかホラー感があるというか
少しダークな雰囲気が漂います。
コール&レスポンス的なコーラスを従え、
まずはラップボーカルから幕を開けます。
サビ終わりからBメロにかけて入ってくる高速ラップは
ゲストのLavender Boyなのかな?
それともサビのあとに出てくるラップパートか…
初見レベルの見慣れないゲストで、
ゲストなしでもラップパートがあるバンドだと
ゲストがどこで参加してるかわかんねーな(。-∀-)笑
とはいえ、そうしてラップパートも多いこともあり
他の曲よりもラップトラック寄りの曲な印象に。
Rom-Com Type Beat
幻想的なサウンドと共に幕を開けるラスト7曲目は
落ち着いた雰囲気でのラップボーカルから始まります。
サビでは同じフレーズを繰り返す歌うこともあり
歌メロ的には今作でキャッチーで耳馴染み良い( ´∀` )b
テンポ感もそこまでアップテンポではなく、
むしろミドルテンポな歌もの感があるので
その点も耳馴染みの良さを後押ししてるかも。
ガチの歌ものではなく、ラップボーカルはあるし、
そのサウンドやノリはバラードとは別ものですしね。
そうした曲調で展開していきながらも、
ラストをブレイクダウンで締めるのもギャップですね。
以上、
Cherie Amour『Chrome Hearts』
でした。
良いじゃないのー(* ゚∀゚)
同じR&B系バンドだとしても
前回レビューしたWHISPER OUT LOUDよりも遥かに
ヘヴィなサウンドではあっても、コア系ってほどでもなし。
そもそもスクリームもなければ、
ブレイクダウンだって毎回あるわけじゃないですしね。
そこにベースとなるR&B要素を含めたサウンドで
ノリやすく、キャッチーな面が(* ゚∀゚)イィ!
そこはWOLとも共通するところです。
ラップボーカルにサックスプレイヤーにと
ゲストのチョイスもgood(゚∀゚ *)
前作は前作でもっと色んな要素もあった印象ですが
サウンドの要素としては今作も少なくはないし、
よりR&B方面に寄せたと思えば、それはそれでヨシ!
R&B要素のあるバンドの作品も増えてきたし、
そろそろレビューのカテゴリにも
「R&B」でも作ろうかしら(・∀・)
Spotifyのオススメから知ったバンドですが
当ブログ2枚目の作品もしっかり良盤でした。
Cherie Amour『Chrome Hearts』
奇しくも前回のWOLに続き、
R&B系作品のレビューとなりました。
そんな前回のWHISPER OUT LOUD共々、
是非ぜひ、チェックしてみてください。
関連記事
WOL
コメント