【アンケート:The Omnific】
— Hayato Imanishi (@hayatoimanishi) June 12, 2025
ツインベース+ドラムの3ピースという珍しい編成のテクニカルインストトリオThe Omnific観たい人はいいねください!https://t.co/48okdgTN9a
見たいー!(。>д<)
でも全然伸びてねぇー!(。>д<)
いつぞやにも挙げたHeadwreck同様
ダメそうですねRMでの来日は…(´・ω・`)
どうも、トトです。
それでは5月分の蔵出しレビュー
鬼盛りリリース日があったおかげで
6月も既に半分が過ぎていて、
且つ、蔵出しも計8枚にもなり、
文字数もそこそこ増えたのもあって
記事を2つに分けます!(* ゚Д゚)
ってことで、まずは前半の4枚をば。

The Jack Knives『Into the Night』
01. Heartbreak Queen
02. Punk Rock Heart
03. Limelight
04. Hey Love
05. The Lovers Who Fell
06. Empty Grave
07. Kill Me First
08. New York City
09. Outlaw Skies
10. Dancing in the Dark
11. The Passenger Side [Heartbreak Queen Reprise]
昨年の蔵出しでEPを取り上げた
UKのロックバンドThe Jack Knives
収録曲数10曲超えは初?となるアルバム
『Into the Night』が5/2にリリースされました。
2年連続でのリリースは素晴しいけど内容が…( ノД`)
ってことで、再び蔵出しに。
なんかこう起伏に富んでいないというか…
まったりしたロックしてんなっていうか…
目を見張るほどの勢いに欠ける
って感じがするんですよね。
タイトルさながらのM2. Punk Rock Heartだったり、
M7. Kill Me Firstだったり、上げ曲もあるにはあるけど
"勢い"とか"熱量"みたいのが足りないように思います(。-ω-)
どれも似たような曲に聞こえる…
ってのは、まだ作品や曲の聴き込みが足りないとか
このバンド自体にまだ深くのめり込んでないとか
そういう部分もあるのは確かなんでしょうけど、
のめり込むほどハマらないというかね。
知らないバンドだって、琴線に引っかかるものがあれば
初見でだってハマることはありますしねぇ(。-ω-)
少なくともそうした瞬発力みたいのは足りない
と、個人的には感じます。

Sleep Token『Even In Arcadia』
02. Punk Rock Heart
03. Limelight
04. Hey Love
05. The Lovers Who Fell
06. Empty Grave
07. Kill Me First
08. New York City
09. Outlaw Skies
10. Dancing in the Dark
11. The Passenger Side [Heartbreak Queen Reprise]
昨年の蔵出しでEPを取り上げた
UKのロックバンドThe Jack Knives
収録曲数10曲超えは初?となるアルバム
『Into the Night』が5/2にリリースされました。
2年連続でのリリースは素晴しいけど内容が…( ノД`)
ってことで、再び蔵出しに。
なんかこう起伏に富んでいないというか…
まったりしたロックしてんなっていうか…
目を見張るほどの勢いに欠ける
って感じがするんですよね。
タイトルさながらのM2. Punk Rock Heartだったり、
M7. Kill Me Firstだったり、上げ曲もあるにはあるけど
"勢い"とか"熱量"みたいのが足りないように思います(。-ω-)
どれも似たような曲に聞こえる…
ってのは、まだ作品や曲の聴き込みが足りないとか
このバンド自体にまだ深くのめり込んでないとか
そういう部分もあるのは確かなんでしょうけど、
のめり込むほどハマらないというかね。
知らないバンドだって、琴線に引っかかるものがあれば
初見でだってハマることはありますしねぇ(。-ω-)
少なくともそうした瞬発力みたいのは足りない
と、個人的には感じます。

Sleep Token『Even In Arcadia』
01. Look To Windward
02. Emergence
03. Past Self
04. Dangerous
05. Caramel
06. Even In Arcadia
07. Provider
08. Damocles
09. Gethsemane
10. Infinite Baths
今や飛ぶ鳥を落とす勢いで躍進している
UKのSleep Token
4枚目のアルバム『Even In Arcadia』が
USのRCA Recordsから5/9にリリースされました。
欧州各国、米英豪の主要3ヵ国でもチャート1位となり
大躍進した前作からの影響を感じさせます。
…が、ワタシは未だに刺さっとらんのですよねぇ(。-∀-)
刺さらないながらも、聴いた感じとしては
前作のが良かったかな…?とは思いましたが。
もちろん、そこらの作品に比べれば多彩ではあるものの
今作は前作ほどの多彩さ、多様さがないというか。
全体的にはバラード色強め、歌もの感強めって印象です。
そんな中でも、M1. Look To Windward (7'46")、
M2. Emergence (6'26")、M10. Infinite Baths (8'23")と、
今作の3大長尺曲は、後半に攻め、重さも十分な感じで
ガッツリ転調している曲もあります。
M2なんてアウトロのサックス気持ちえぇ…(*´ω`*)
そのサックスも引き金になっているのか、
M5. CaramelやM9. Gethsemaneあたりの曲には
R&B要素を取り入れていたりするのが驚いたΣ(°ω°ノ)ノ
M3. Past Selfではラップ調のボーカルだったり、
M8. Damoclesでは曲調がリズミカルであったりと
聴いてて飽きさせない作風は前作同様です。
Sleep Tokenに限ったことではないですが、
日本は完全に呼ぶタイミングを失いましたね。
ちょこちょこ来てはくれていたBMTHですら
主催フェス開催やサマソニヘッドライナーまでに
相当の年月を要しているワケですから。
今作は各国が軒並みチャート1位を獲得しているのに
日本は一体、何位だったんでしょうね。ってのを考えると
日本でSleep Tokenが見れる日なんて来るんかいな?
ってのが正直なところです。
そもそも彼らの音楽がまだ刺さっていない自分としては
仮に来日が決まったとしても行かないでしょうけども。笑

flowerovlove『summerovlove setlist』
02. Emergence
03. Past Self
04. Dangerous
05. Caramel
06. Even In Arcadia
07. Provider
08. Damocles
09. Gethsemane
10. Infinite Baths
今や飛ぶ鳥を落とす勢いで躍進している
UKのSleep Token
4枚目のアルバム『Even In Arcadia』が
USのRCA Recordsから5/9にリリースされました。
欧州各国、米英豪の主要3ヵ国でもチャート1位となり
大躍進した前作からの影響を感じさせます。
…が、ワタシは未だに刺さっとらんのですよねぇ(。-∀-)
刺さらないながらも、聴いた感じとしては
前作のが良かったかな…?とは思いましたが。
もちろん、そこらの作品に比べれば多彩ではあるものの
今作は前作ほどの多彩さ、多様さがないというか。
全体的にはバラード色強め、歌もの感強めって印象です。
そんな中でも、M1. Look To Windward (7'46")、
M2. Emergence (6'26")、M10. Infinite Baths (8'23")と、
今作の3大長尺曲は、後半に攻め、重さも十分な感じで
ガッツリ転調している曲もあります。
M2なんてアウトロのサックス気持ちえぇ…(*´ω`*)
そのサックスも引き金になっているのか、
M5. CaramelやM9. Gethsemaneあたりの曲には
R&B要素を取り入れていたりするのが驚いたΣ(°ω°ノ)ノ
M3. Past Selfではラップ調のボーカルだったり、
M8. Damoclesでは曲調がリズミカルであったりと
聴いてて飽きさせない作風は前作同様です。
Sleep Tokenに限ったことではないですが、
日本は完全に呼ぶタイミングを失いましたね。
ちょこちょこ来てはくれていたBMTHですら
主催フェス開催やサマソニヘッドライナーまでに
相当の年月を要しているワケですから。
今作は各国が軒並みチャート1位を獲得しているのに
日本は一体、何位だったんでしょうね。ってのを考えると
日本でSleep Tokenが見れる日なんて来るんかいな?
ってのが正直なところです。
そもそも彼らの音楽がまだ刺さっていない自分としては
仮に来日が決まったとしても行かないでしょうけども。笑

flowerovlove『summerovlove setlist』
01. I've seen ur ex
02. Next Best Exit
03. Coffee Shop
04. BOYS
05. erase u
06. muse
07. ARE YOU SERIOUS?
08. breaking news
09. a girl like me
10. congrats! u did it!
モデルも務めるJoyce Cisséによる音楽プロジェクト
flowerovloveが、ツアーのセットリストと称した
『summerovlove setlist』を5/13にリリースしました。
アルバムかと思いきや、それはSpotifyでの表記でのことで
タイトル通り、今夏ツアーのセットリストなんだとか。
大元がこうして公式セトリ出してくれるの良いですね。
アルバムじゃないなら…ってことで蔵出しにしましたが
このセットでライブ見れるなら(* ゚∀゚)イィネ!
と、素直に思ったのも確かな10曲でした。
Indie Pop系プレイリストから見つけたように
M1. I've seen ur exから良い感じのインディーポップに。
続くM2. Next Best Exit、飛んでM4. BOYS、M5. erase uと
セトリ序盤にはもってこいなアップテンポで
キャッチーな上げ曲トラックが続きますヾ(* ゚∀゚)ノ
M3. Coffee Shopは、そのタイトル通り
実際に珈琲店やカフェで流れてたらお洒落さ満点。
M6. museは、シンセにレトロ感あり
クラップ、チル感◯、終盤のサックス要素も(* ゚∀゚)イィネ
M8. breaking newsは後半の上げ曲タイム。
コーラスと共に歌うボーカルパートgood(゚∀゚ *)
サビではクラップもありキャッチーさも満点。
締めのM9. a girl like me、M10. congrats! u did it!は
どこかAuroraっぽさを感じるオルタナポップを展開。
M10終盤のコーラスはシンガロング案件かと思えば
ライブでも良き締めとなりそうです。
と、プレイリストから見つけたように
インディーポップな部分はもちろん、
POP ROCK、パワーポップ的な部分と、
ラスト2曲はAurora的オルタナポップ感も。
これが正式なアルバムであったらってことと、
この第3週に8枚なんて数の新譜がなければ
フツーに本記事で書いてたくらいには良かったです(* ゚∀゚)b
彼女もいつかサマソニあたりで見てみたいですね。

Arm's Length
『There's A Whole World Out There』
02. Next Best Exit
03. Coffee Shop
04. BOYS
05. erase u
06. muse
07. ARE YOU SERIOUS?
08. breaking news
09. a girl like me
10. congrats! u did it!
モデルも務めるJoyce Cisséによる音楽プロジェクト
flowerovloveが、ツアーのセットリストと称した
『summerovlove setlist』を5/13にリリースしました。
アルバムかと思いきや、それはSpotifyでの表記でのことで
タイトル通り、今夏ツアーのセットリストなんだとか。
大元がこうして公式セトリ出してくれるの良いですね。
アルバムじゃないなら…ってことで蔵出しにしましたが
このセットでライブ見れるなら(* ゚∀゚)イィネ!
と、素直に思ったのも確かな10曲でした。
Indie Pop系プレイリストから見つけたように
M1. I've seen ur exから良い感じのインディーポップに。
続くM2. Next Best Exit、飛んでM4. BOYS、M5. erase uと
セトリ序盤にはもってこいなアップテンポで
キャッチーな上げ曲トラックが続きますヾ(* ゚∀゚)ノ
M3. Coffee Shopは、そのタイトル通り
実際に珈琲店やカフェで流れてたらお洒落さ満点。
M6. museは、シンセにレトロ感あり
クラップ、チル感◯、終盤のサックス要素も(* ゚∀゚)イィネ
M8. breaking newsは後半の上げ曲タイム。
コーラスと共に歌うボーカルパートgood(゚∀゚ *)
サビではクラップもありキャッチーさも満点。
締めのM9. a girl like me、M10. congrats! u did it!は
どこかAuroraっぽさを感じるオルタナポップを展開。
M10終盤のコーラスはシンガロング案件かと思えば
ライブでも良き締めとなりそうです。
と、プレイリストから見つけたように
インディーポップな部分はもちろん、
POP ROCK、パワーポップ的な部分と、
ラスト2曲はAurora的オルタナポップ感も。
これが正式なアルバムであったらってことと、
この第3週に8枚なんて数の新譜がなければ
フツーに本記事で書いてたくらいには良かったです(* ゚∀゚)b
彼女もいつかサマソニあたりで見てみたいですね。

Arm's Length
『There's A Whole World Out There』
01. The World
02. Fatal Flaw
03. Funny Face
04. The Weight
05. Palinospia
06. The Wound
07. You Ominously End
08. Early Onset
09. Genetic Lottery
10. Attic
11. Halley
12. Morning Person
カナダのエモ、POP PUNKバンドのArm's Length
2枚目のアルバム『There's A Whole World Out There』が
Pure Noise Recordsから5/16にリリースされました。
確かなPOP PUNK要素もあるけど、そもそもジャンル的にも
「エモ」と入るくらいのバンド、
アートワークもまさにすぎですよねー(。-∀-)
ってことで、POP PUNK部分は(* ゚∀゚)イィゾーとなったけど
そっちに比重は傾いていなかった為、蔵出しに。
そうしてPOP PUNKの方が垣間見れた曲として
ノリ良くリズミカルなエモPOP PUNKのM2. Fatal Flaw
疾走感のあるアッパーサウンドのM3. Funny Face
M7. You Ominously Endは今作イチの疾走ナンバーに。
M6. The WoundやM9. Genetic Lottery、
M12. Morning Personには
バンジョーを取り入れていたのは面白かったけど
それ以外はそこまで刺さるものもなく…という感じ。
M11. Halleyも始まりはアッパーPOP PUNKで
(* ゚∀゚)おっ!とは思うんだけど、そのテンション、
その勢いが継続しないんですよね(。-ω-)-3
この曲に限らず。
エモ大好き民族の日本には気に入る人もいそうだけど
ワタシはエモ大好き日本人ではないのでねぇ…(。-∀-)笑
エモではなく、POP PUNKしてる方に惹かれて
このバンドをフォローしたので、今回は残念賞。
ってな感じで、
5月分の蔵出しレビュー その①
でした。
2回に分けたので、
とりあえず今回はサクッと終わりましょう。
それでは次回!
02. Fatal Flaw
03. Funny Face
04. The Weight
05. Palinospia
06. The Wound
07. You Ominously End
08. Early Onset
09. Genetic Lottery
10. Attic
11. Halley
12. Morning Person
カナダのエモ、POP PUNKバンドのArm's Length
2枚目のアルバム『There's A Whole World Out There』が
Pure Noise Recordsから5/16にリリースされました。
確かなPOP PUNK要素もあるけど、そもそもジャンル的にも
「エモ」と入るくらいのバンド、
アートワークもまさにすぎですよねー(。-∀-)
ってことで、POP PUNK部分は(* ゚∀゚)イィゾーとなったけど
そっちに比重は傾いていなかった為、蔵出しに。
そうしてPOP PUNKの方が垣間見れた曲として
ノリ良くリズミカルなエモPOP PUNKのM2. Fatal Flaw
疾走感のあるアッパーサウンドのM3. Funny Face
M7. You Ominously Endは今作イチの疾走ナンバーに。
M6. The WoundやM9. Genetic Lottery、
M12. Morning Personには
バンジョーを取り入れていたのは面白かったけど
それ以外はそこまで刺さるものもなく…という感じ。
M11. Halleyも始まりはアッパーPOP PUNKで
(* ゚∀゚)おっ!とは思うんだけど、そのテンション、
その勢いが継続しないんですよね(。-ω-)-3
この曲に限らず。
エモ大好き民族の日本には気に入る人もいそうだけど
ワタシはエモ大好き日本人ではないのでねぇ…(。-∀-)笑
エモではなく、POP PUNKしてる方に惹かれて
このバンドをフォローしたので、今回は残念賞。
ってな感じで、
5月分の蔵出しレビュー その①
でした。
2回に分けたので、
とりあえず今回はサクッと終わりましょう。
それでは次回!
コメント