日本でも人気のあるEDMアーティストMarshmelloが
素顔を晒し、本名Chris Comstockとして
Underbrookというバンドを結成し、
POP PUNKなデビュー曲をリリース!Σ(・ω・ノ)ノ
フツーに良質なPOP PUNKで(* ゚∀゚)イィゾー
ラッパーだけじゃなく、
EDM→POP PUNKの流れクル━━━(゚∀゚)━━━?!
どうも、トトです。
それでは今年46枚目の新譜レビュー
もはや6月も終わろうとしている今日から
よぉーーーやく!6月分を取り上げていきます。
そのまず第一弾を飾るのは
ワタシが最も好きなジャンルであり、
当ブログのカテゴリ別レビュー記事でも
他を圧倒した数を誇るPOP PUNK盤\(^o^)/
そんな今回取り上げるのは
ウチ的にも初となるこちらのバンド!

Stateside『Where You Found Me』
01. Heads Up Big Guy
02. Stay Sweet (feat. Joe Taylor)
03. Vista Verde (So Far, So Good)
04. The End’s Not Near, It’s Here
05. Like A Rosary
06. Aly’s Song (So Close, So Far)
07. On A Clear Day You Can See Forever
08. Bitter Spring
09. California Calls You Home (feat. David Lona)
10. Mile Marker
新たなUS産POP PUNKバンドStateside
デビューアルバムとなる『Where You Found Me』が
Pure Noise Recordsから6/6にリリースされました。
今回のアートワークだけ見るとなんてことないですが
先行シングルから見ていくと、
徐々に完成していく過程が描かれていて良いですね。



Pure Noiseから
新たなPOP PUNKがキタ━━(゚∀゚)━━!!
先月取り上げたArm's Lengthは
エモに傾倒していた為に蔵出しでしたが、
Statesideは見事、本記事でのレビューに。
そんな彼らの記念すべき1stアルバム
早速、聴いていこうと思います。
Heads Up Big Guy
EASYCOREを思わせるヘヴィなギターが耳を突き
テンションを上げてくれるオープニングトラック(* ゚∀゚)
こういうアッパーPOP PUNK(* ゚∀゚)スキー
バッキングでガッツリ!シャウトしてるのシーンもあり、
サビはテンポを落として縦ノリに。
コーラスによるシンガロング感も(* ゚∀゚)イィゾー
音源でも、ライブでも、オープニングはもってこいの
陽性POP PUNK全開のサウンドはとても(* ゚∀゚)イィネ!
Stay Sweet (feat. Joe Taylor)
2曲目も始まりからアップテンポなドラムと共に
ストレートなPOP PUNKサウンドを展開しますヾ(* ゚∀゚)ノ
勢いある曲調ではないけど、ほんのりエモメロ、
それでもやっぱりPOP PUNKが前面に出ていてgood(゚∀゚ *)
BメロからはKnuckle Puckからのゲストボーカル、
Joeが歌い出しますヾ(* ゚∀゚)ノ
この曲調、作風からしてもベストチョイスですね。
そんなJoeがMVには出てこないとは夢にも思わんw
今やレーベルメイトなのにー(。>д<)
てか、ゲストあり曲でMVに出てこないってのも
最近あまり見てなかったのもあり、余計に残念(´・ω・`)
Vista Verde (So Far, So Good)
3曲目は勢いあるギターイントロから一転、
すぐさま少し落ち着いたサウンドに切り替わり、
それを交互に展開していきます。
サビ終わりからテンポアップしたサウンドの通り、
BメロはメロディックPOP PUNKよろしくな
疾走サウンド上がるーヾ(* ゚∀゚)ノ
ヾ(* ≧□≦)ノ where have you been!!
のシンガロングパートが飛び出すとこも(* ゚∀゚)イィゾー
表記がないのでMVではないにせよ、
この曲調にして、この熱量あるライブが見れるビデオは
この光景を日本でも見たいなーと思わせますね(* ゚∀゚)
The End’s Not Near, It’s Here
頭3曲で勢いに乗ったあとの4曲目は
これまた雰囲気が一転するアコギの旋律が
イントロを奏でるエモーショナルトラック。
このままいくかと思いきやのギアチェンジ、
テンポアップするPOP PUNKサウンド(* ゚∀゚)スキー
とはいえ、やはり全体的にはエモーショナルさが勝り、
近年のIn Her Own Words好きに刺さりそうです。
同じフレーズをコーラスと繰り返すシンガロング感、
そのコーラスと共に、最後にもっかい
テンポアップしてくれるとこも(* ゚∀゚)スキー
Like A Rosary
掻き鳴らすギターが2本になり、
淡々とテンポを刻むドラムと共に幕を開ける5曲目。
そうした掻き鳴らすギターと淡々としたドラムと共に
転調することなく、ボーカルも淡々と進んでいきます。
そこから切り替えてハイトーンに歌うボーカルからも
より一層のエモーショナルさを引き出します。
Aly’s Song (So Close, So Far)
前曲と同じように掻き鳴らすギターから幕を開けるも
前曲とは違う上向きの雰囲気の6曲目(* ゚∀゚)
イントロからまたPOP PUNK感じられて(* ゚∀゚)スキー
ここでもコーラスでシャウトする場面もあり、
わかりやすいおーおーコーラスもあり、
アップテンポなPOP PUNKサウンドが上がります。
ラストサビ前にテンポを落としてエモーショナル寄りに
そのままエモーショナル寄りPOP PUNKを鳴らすラストは
So Cloooseと、タイトルの一部を裏声で歌う気持ち良さと、
コーラスを交えてテンポアップしていく様がgood(゚∀゚ *)
アルバム中盤にパンチを挿し込むPOP PUNKナンバー
On A Clear Day You Can See Forever
前曲のアウトロから切り替わりはじめ、
そのまま7曲目へと繋がります。
浮遊感がある打ち込みに、エモーショナルなギターと
しっとり歌うボーカルで進んでいきます。
サビではしっかりバンドサウンドで展開する
エモーショナルな歌ものナンバーとなっています。
終盤にくるとストリングスを加え、
アウトロはそのオケ感のあるストリングスが
余韻たっぷりに幕を下ろしてくれます。
Bitter Spring
中盤のエモーショナルタイムを終えての終盤戦
再びイントロから曲調が上向き出す8曲目。
エモーショナルな雰囲気はあるし、
終盤の雰囲気もエモーショナルだけど
ここでもコーラスで叫ぶシーンが見られるし、
冒頭からアップテンポなサウンドを展開してて
聴き終わったあともしっかりPOP PUNKを感じられる
エモーショナルPOP PUNKトラックに。
California Calls You Home (feat. David Lona)
イントロからして勢いつけて始まる9曲目。
良い感じにアップテンポなPOP PUNKはヾ(* ゚∀゚)ノ アガルー
さらにBメロに入ると、本格的に疾走しつつ
コーラス混じえたシンガロング感がまた(* ゚∀゚)イィネ
ブレイクパートで叫んでるのはゲストかな?
名前を見てもパッと浮かばないから存じ上げないけど
スクリーモ系の汚ぇシャウト(笑)をかまします。
コーラスと共に同じフレーズを歌いながら
最後はタイトルを歌って締めます。
Mile Marker
掻き鳴らすギターから幕を開けるラスト10曲目。
そのギターと共に気分が上向くPOP PUNKに
これまでの勢いあるPOP PUNKってよりは
ポップでキャッチーな面に寄った雰囲気に。
てか、イントロのギターサウンドからしても
どこかちょっと懐かしいサウンドなんだよな( ´∀` )
しかし、頭とケツをしっかりPOP PUNKで
締めてくれる作風もgood(゚∀゚ *)でした。
以上、
Stateside『Where You Found Me』
でした。
(* ゚∀゚)イィゾーコレ
良いデビューアルバムじゃないかー(* ゚∀゚)
アッパートラック、エモーショナル、疾走感、シンガロング
と、POP PUNKの基本はバッチリなのがまずgood(゚∀゚ *)
エモーショナルな面も確かにあるけど、
聴き終わったあとはそれよりもPOP PUNKが印象に残る
個人的にはそこが大きかった。
Pure Noiseと契約したのも納得のPOP PUNKだけど
節々に感じる懐かしさも確かにある。
良い意味で現代っぽくないというか
00年代後半〜10年代初期あたりの雰囲気があるというかね。
あのへんが好きな人にはストライク取れる気がします。
そうでなくてもPOP PUNK好きな人には
漏れなくオススメできる新たなバンドです。
Stateside『Where You Found Me』
是非ぜひ、ご一聴。
関連記事
参加ゲストのバンド
コメント
コメント一覧 (2)
初コメントです。
これ、めっちゃいいですね!
聞いてすぐ気に入りました。
今後も記事更新頑張ってくださいね!
トト (toto_not_ba
nd)
が
しました
初コメありがとうございます。
Stateside良いですよね!自分も先行曲を聴いた時点でハマりました。
Pure Noise系のPOP PUNK来日を担ってるICE GRILL$も注目のバンドだと言っていたので、もしかしたら来日の可能性もあるかもですね!
応援のお言葉ありがとうございます!励みになりますー( ;∀;)
トト (toto_not_ba
nd)
が
しました