9/26のアルバムリリースも発表された
The Starting Line超久々の新曲が(* ゚∀゚)イィゾー
POP PUNKシーンでは
ある種、カルト的人気を博したバンドなだけに
この新曲からも期待が高まるーヾ(* ゚∀゚)ノ
どうも、トトです。
それでは今年42枚目の新譜レビュー
今年も半分が過ぎようとしている中、
リリースも緩いPOP PUNKシーンから
ようやくもう1枚取り上げることができます。
今回のバンドは取り上げること自体も初で、
この手のバンドでドイツ出身ってのも意外!Σ(°ω°ノ)ノ
そんな今回の作品はこちら。

Chris Blackburger『i think i'm ok』
01. Melodramatic Fool
02. Leave It To Myself
03. New Horizon (feat. I See Ghosts)
04. Stupid Life
05. ISHTYBMH
06. Shit Show
07. Anyone out There (Interlude)
08. The Night
09. Not the End
10. Sad Times
11. WDWWW
12. I think I’m ok
ドイツ産POP PUNKのChris Blackburger
デビューアルバムとなる『i think i'm ok』が
5/30にリリースされました。
見つけたのはインスタの広告だったか、
POP PUNK系のプレイリストだったか…
どちらにせよ、
もう少しPOP PUNKバンドも掘らんとなぁ…
と思っていた矢先に見つけたバンドなのは確かです。
そうして見つけたおかげで
デビューアルバムのリリースに立ち会うことができました。
そんな彼らの記念すべき1stアルバム
早速、聴いていこうと思います。
Melodramatic Fool
イントロからPOP PUNK全開だー!ヾ(* ゚∀゚)ノ
と、明らかなサウンドから上がるオープニングトラック。
掻き鳴らすギターに、疾走感のあるアッパー展開、
ドイツのバンドだってことを忘れるくらいに
ストレートなPOP PUNKサウンドでgood(゚∀゚ *)すぎる!
ラストサビ前にはテンポを落として、
エモーショナルな雰囲気を前に出しつつも、
やっぱり最後は上げてくれるのも最高ォウ!\(^o^)/
Leave It To Myself
フェードインしてくるギターと、
そこに続くイントロからは
メロディックハードコアを感じさせる2曲目。
前曲と違って、上向きの雰囲気というよりも
やはりサウンドからくるハードな面が光ります。
サビ前は少し落とし、サビでは上げてくれるのは◯
ラスト前、疾走するドラムに乗るギタープレイもgood(゚∀゚ *)
New Horizon (feat. I See Ghosts)
続く3曲目は、浮遊感のある雰囲気の中で鍵盤が響き
バンドサウンドから一気に勢いづくスタートに。
こちらも少しPOP PUNKからは離れますが、
前2曲になかったシンガロングパートや、
クールなサウンドが琴線を刺激します。
何ならサビはSUM 41の『Screaming Bloody Murder』を
思い起こさせる雰囲気なのがツボすぎる…(* ゚∀゚)
Bメロのサビからは、今年1月に蔵出しで取り上げた
同じくドイツのI See Ghøstsからのボーカルが
そちらでも存分に披露していたスクリームで参加。
それによるコア感やハード感を押し上げますヾ(* ゚∀゚)ノ
Stupid Life
冒頭から歌い出す4曲目は、
そのままテンポ感を上げていき、
アッパーなPOP PUNKを繰り出しますヾ(* ゚∀゚)ノ
前曲でのSUM 41色が印象深すぎたせいか、
SUM 41式POP PUNKな雰囲気を感じてしまうw
ギターソロもあるしね。
メタル感あるDaveのソロとは全く違うけどw
ISHTYBMH
打って変わって5曲目は、
オールドスクールなPOP PUNKイントロ、
そこから疾走パートへ繋いで幕を開けます。
サビでもしっかりアッパーサウンドを繰り広げ、
サビ終わりで再び疾走するヾ(* ゚∀゚)ノ
こういう曲から感じるのはやっぱBlink-182だよねー!
サムにブリンクとか、オレ得すぎかwヾ(* ≧∀≦)ノ
Green Day、ブリンク、Simple PlanにSUM 41と
Tシャツやポスターが張り巡らされた部屋でのMVも◎
スケーターのローポリゲームは何だろ?
音楽性を考えたらTony Hawkシリーズかな?
Shit Show
掻き鳴らすギターから始まる6曲目も
再び少しハードな疾走感を感じさせますヾ(* ゚∀゚)ノ
おーおーコーラスが響く、アッパーPOP PUNKを展開し、
ラストはブレイクダウンで落としてくるのも(* ゚∀゚)イィネ
2分かけずに走り切る感じがgood(゚∀゚ *)
Anyone out There (Interlude)
ここまでの勢いを落ち着かせる7曲目は
曲調もテンポも落としてエモーショナル特化に。
まさにインタールードな中間地点の休憩タイムで
しっとり112秒で休ませてくれます。
The Night
そんな前曲を引き継ぐような
エモーショナルトラックとなる8曲目。
こういう曲で少しハスキーな歌声がまた
ちょっとDeryckっぽさを感じさせるなぁ( ´∀` )
曲の進行と共にバンドサウンドも露わになっていき、
それと共にテンポアップしていくサウンドも◯
アウトロはストリングスとコーラスが響く締めに。
ライブでもこういうのが中盤から
後半の差し掛かりにあるとバッチリな感じ。
Not the End
2曲使った休憩タイムもここまで!
イントロから疾走感のある勢いに乗る9曲目は
そのイントロからは再びサムっぽさを感じさせます。
疾走感のあるアップテンポなサウンドに
コーラスと共にシンガロングで入るサビもgood(゚∀゚ *)
サンプリングのスピーチみたいなところから
fxxk! this! shit!!
でギアを上げてのギターソロも(* ゚∀゚)イィゾー
Sad Times
続く10曲目も、イントロからアップテンポに
POP PUNKサウンドを展開しますヾ(* ゚∀゚)ノ
タイトルさながらのエモーショナルさもありつつ、
全体的には、しっかり疾走感のある
POP PUNKしてるのが好感です(* ゚∀゚)b
WDWWW
11曲目は、ここでは初っぱなからこれまでと違う
mgkみたいなボーカルから歌い出します。
何も表記がないってことは別のメンバーかね。
ってのはMVで確認できましたね。
そうして別のボーカルが歌ってはいても、
サビに入るとメインボーカルが戻ってくるし、
ここでもしっかりストレートにPOP PUNKしてて◎
鍵盤と共に疾走感のある終盤の展開は、
終わりに近づくにつれテンポを落としていく締めに。
I think I’m ok
ラストを飾る12曲目は今作のタイトルトラック。
アコギを掻き鳴らしながらのエモーショナルな幕開けに。
アンビエントな雰囲気と僅かな鍵盤を加えつつ、
Bメロからは徐々にバンドサウンドに。
サビに入るとテンポアップしたバンドサウンドからは
しっかりPOP PUNKを感じる様相になります。
それでも終始、エモーショナルな雰囲気を崩さず、
ラストに相応しい曲となっています。
ここからリピートしてM1に戻ると
ライブのラスト、アンコールラストの雰囲気で
上げて終わる感が出てくるのも(* ゚∀゚)イィネ!
以上、
Chris Blackburger『i think i'm ok』
でした。
(* ゚∀゚)イィヨー
とっても(* ゚∀゚)イィヨー
1stゆえの初期衝動ってのもあってか、
全体的に見てもアップテンポで耳馴染み良く
ストレートなPOP PUNKを打ち出しているのが
非常に好印象でした(* ゚∀゚)b
その中にはメロディックハードコア的な曲もあったり
Blink-182を感じさせる疾走POP PUNKだったり
POP PUNK全開ではないにせよ、
自分が世界一好きなバンドSUM 41を彷彿とさせるものまで!
しかし、そう感じたのも間違っていなかったのは
Spotifyに載っているバイオグラフィーには
Sum 41、Blink 182、All Time Low などの 2000 年代のPOP PUNKバンドのファン全員にヒットする
的なことも書かれていました。
やっぱそうだよね!(* ゚∀゚)
その3バンド、さらには00年代POP PUNKなんて
好きな要素しかねーもの\(^o^)/
これは良いバンド見つけた!
良いアルバムのリリースに立ち会えた!
そう思えるほどに良バンド、良作だった
Chris Blackburger『i think i'm ok』
まさにSUM 41、Blink-182が好きな人には
ストライクが取れるバンドだと思います。
是非ぜひ、ご一聴。
関連記事
01. Melodramatic Fool
02. Leave It To Myself
03. New Horizon (feat. I See Ghosts)
04. Stupid Life
05. ISHTYBMH
06. Shit Show
07. Anyone out There (Interlude)
08. The Night
09. Not the End
10. Sad Times
11. WDWWW
12. I think I’m ok
ドイツ産POP PUNKのChris Blackburger
デビューアルバムとなる『i think i'm ok』が
5/30にリリースされました。
見つけたのはインスタの広告だったか、
POP PUNK系のプレイリストだったか…
どちらにせよ、
もう少しPOP PUNKバンドも掘らんとなぁ…
と思っていた矢先に見つけたバンドなのは確かです。
そうして見つけたおかげで
デビューアルバムのリリースに立ち会うことができました。
そんな彼らの記念すべき1stアルバム
早速、聴いていこうと思います。
Melodramatic Fool
イントロからPOP PUNK全開だー!ヾ(* ゚∀゚)ノ
と、明らかなサウンドから上がるオープニングトラック。
掻き鳴らすギターに、疾走感のあるアッパー展開、
ドイツのバンドだってことを忘れるくらいに
ストレートなPOP PUNKサウンドでgood(゚∀゚ *)すぎる!
ラストサビ前にはテンポを落として、
エモーショナルな雰囲気を前に出しつつも、
やっぱり最後は上げてくれるのも最高ォウ!\(^o^)/
Leave It To Myself
フェードインしてくるギターと、
そこに続くイントロからは
メロディックハードコアを感じさせる2曲目。
前曲と違って、上向きの雰囲気というよりも
やはりサウンドからくるハードな面が光ります。
サビ前は少し落とし、サビでは上げてくれるのは◯
ラスト前、疾走するドラムに乗るギタープレイもgood(゚∀゚ *)
New Horizon (feat. I See Ghosts)
続く3曲目は、浮遊感のある雰囲気の中で鍵盤が響き
バンドサウンドから一気に勢いづくスタートに。
こちらも少しPOP PUNKからは離れますが、
前2曲になかったシンガロングパートや、
クールなサウンドが琴線を刺激します。
何ならサビはSUM 41の『Screaming Bloody Murder』を
思い起こさせる雰囲気なのがツボすぎる…(* ゚∀゚)
Bメロのサビからは、今年1月に蔵出しで取り上げた
同じくドイツのI See Ghøstsからのボーカルが
そちらでも存分に披露していたスクリームで参加。
それによるコア感やハード感を押し上げますヾ(* ゚∀゚)ノ
Stupid Life
冒頭から歌い出す4曲目は、
そのままテンポ感を上げていき、
アッパーなPOP PUNKを繰り出しますヾ(* ゚∀゚)ノ
前曲でのSUM 41色が印象深すぎたせいか、
SUM 41式POP PUNKな雰囲気を感じてしまうw
ギターソロもあるしね。
メタル感あるDaveのソロとは全く違うけどw
ISHTYBMH
打って変わって5曲目は、
オールドスクールなPOP PUNKイントロ、
そこから疾走パートへ繋いで幕を開けます。
サビでもしっかりアッパーサウンドを繰り広げ、
サビ終わりで再び疾走するヾ(* ゚∀゚)ノ
こういう曲から感じるのはやっぱBlink-182だよねー!
サムにブリンクとか、オレ得すぎかwヾ(* ≧∀≦)ノ
Green Day、ブリンク、Simple PlanにSUM 41と
Tシャツやポスターが張り巡らされた部屋でのMVも◎
スケーターのローポリゲームは何だろ?
音楽性を考えたらTony Hawkシリーズかな?
Shit Show
掻き鳴らすギターから始まる6曲目も
再び少しハードな疾走感を感じさせますヾ(* ゚∀゚)ノ
おーおーコーラスが響く、アッパーPOP PUNKを展開し、
ラストはブレイクダウンで落としてくるのも(* ゚∀゚)イィネ
2分かけずに走り切る感じがgood(゚∀゚ *)
Anyone out There (Interlude)
ここまでの勢いを落ち着かせる7曲目は
曲調もテンポも落としてエモーショナル特化に。
まさにインタールードな中間地点の休憩タイムで
しっとり112秒で休ませてくれます。
The Night
そんな前曲を引き継ぐような
エモーショナルトラックとなる8曲目。
こういう曲で少しハスキーな歌声がまた
ちょっとDeryckっぽさを感じさせるなぁ( ´∀` )
曲の進行と共にバンドサウンドも露わになっていき、
それと共にテンポアップしていくサウンドも◯
アウトロはストリングスとコーラスが響く締めに。
ライブでもこういうのが中盤から
後半の差し掛かりにあるとバッチリな感じ。
Not the End
2曲使った休憩タイムもここまで!
イントロから疾走感のある勢いに乗る9曲目は
そのイントロからは再びサムっぽさを感じさせます。
疾走感のあるアップテンポなサウンドに
コーラスと共にシンガロングで入るサビもgood(゚∀゚ *)
サンプリングのスピーチみたいなところから
fxxk! this! shit!!
でギアを上げてのギターソロも(* ゚∀゚)イィゾー
Sad Times
続く10曲目も、イントロからアップテンポに
POP PUNKサウンドを展開しますヾ(* ゚∀゚)ノ
タイトルさながらのエモーショナルさもありつつ、
全体的には、しっかり疾走感のある
POP PUNKしてるのが好感です(* ゚∀゚)b
WDWWW
11曲目は、ここでは初っぱなからこれまでと違う
mgkみたいなボーカルから歌い出します。
何も表記がないってことは別のメンバーかね。
ってのはMVで確認できましたね。
そうして別のボーカルが歌ってはいても、
サビに入るとメインボーカルが戻ってくるし、
ここでもしっかりストレートにPOP PUNKしてて◎
鍵盤と共に疾走感のある終盤の展開は、
終わりに近づくにつれテンポを落としていく締めに。
I think I’m ok
ラストを飾る12曲目は今作のタイトルトラック。
アコギを掻き鳴らしながらのエモーショナルな幕開けに。
アンビエントな雰囲気と僅かな鍵盤を加えつつ、
Bメロからは徐々にバンドサウンドに。
サビに入るとテンポアップしたバンドサウンドからは
しっかりPOP PUNKを感じる様相になります。
それでも終始、エモーショナルな雰囲気を崩さず、
ラストに相応しい曲となっています。
ここからリピートしてM1に戻ると
ライブのラスト、アンコールラストの雰囲気で
上げて終わる感が出てくるのも(* ゚∀゚)イィネ!
以上、
Chris Blackburger『i think i'm ok』
でした。
(* ゚∀゚)イィヨー
とっても(* ゚∀゚)イィヨー
1stゆえの初期衝動ってのもあってか、
全体的に見てもアップテンポで耳馴染み良く
ストレートなPOP PUNKを打ち出しているのが
非常に好印象でした(* ゚∀゚)b
その中にはメロディックハードコア的な曲もあったり
Blink-182を感じさせる疾走POP PUNKだったり
POP PUNK全開ではないにせよ、
自分が世界一好きなバンドSUM 41を彷彿とさせるものまで!
しかし、そう感じたのも間違っていなかったのは
Spotifyに載っているバイオグラフィーには
Sum 41、Blink 182、All Time Low などの 2000 年代のPOP PUNKバンドのファン全員にヒットする
的なことも書かれていました。
やっぱそうだよね!(* ゚∀゚)
その3バンド、さらには00年代POP PUNKなんて
好きな要素しかねーもの\(^o^)/
これは良いバンド見つけた!
良いアルバムのリリースに立ち会えた!
そう思えるほどに良バンド、良作だった
Chris Blackburger『i think i'm ok』
まさにSUM 41、Blink-182が好きな人には
ストライクが取れるバンドだと思います。
是非ぜひ、ご一聴。
関連記事
ゲスト参加したバンド
コメント