スギ花粉が猛威を奮っていた時期に

ライブがなかった今年はある意味では良かった…

そんな前回のTSSFのライブから約ひと月

今月最初のライブは

自分がライブに行き始めてからずっと行き続けてる

唯一の国内バンド20周年を祝うアニバーサリーライブ!



20250406_160237
tacica
結成20周年記念公演
水母の骨


15周年記念公演「象牙の塔」をやったのが

つい先日のような気がする。

そこからさらに月日は流れ、

tacicaの結成20周年を記念した特別公演「水母の骨」

個人的にも初となる会場

ヒューリックホール東京へ馳せ参じました。

当初は雨予報だった天気も晴れに\(^o^)/

お祝いの日には天気も後押ししてくれましたね。


マーチももちろん気になる!買いたい!

中でもいちばん惹かれたのは「歌詞集」



でも、数量限定なのはひどいよー( ;∀;)

前日の「集う鹿」と合わせて500冊限定…

前日からの500冊なのに、

キャパ約900のヒューリックホール

その半数よりも少ない数しかないかもなのに

何時に行けば手に入るのよ…って感じなので

ワタシは諦めました(´・ω・`)


ってことで、開場時間の17:15に合わせ

ヒューリックホールへ向かいました。

17:00前くらいに到着し、開場は時間ピッタリ。

サクサク進んで入場したけど、

ホール公演なのにドリンク代とられるんだなΣ(°ω°ノ)ノ

で、そのままいそいそと物販列に。

歌詞集あったぁぁぁああああヾ(* ゚∀゚)ノ

売り切れてたのはTシャツでしたね。

でも20周年グッズも何か欲しいので、

Tシャツと共に目をつけていたグラスを購入。

250406233142317

まさか歌詞集残ってるとは思わなかったなぁ( ´∀` )

買えて何より(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

その分厚さにも驚いたけど、帰ってから見てみると

各曲それぞれに

今や缶バッジに描かれていたアイコンがちゃんとあって

めっちゃ良いじゃん!(* ゚∀゚)

ってなりました。

後々判明しますが、ライブ始まる前に

歌詞集も無事に売り切れになったんだとか。

あぶねーあぶねー(; ゚∀゚)

買ったの見たら自分のナンバー487だったし

来て早々、入場待機列に並んで良かったぜ…


そして、買ったものをバッグに詰め

フロアへと向かいます。

席番はU-5

Uなんてかなり後ろの方だろうなぁ…とは思ったけど

さらに後ろにはAA、BB…と続いていて

思いのほか、最後尾付近でなくて良かった。

もちろん後ろから数えた方が早いのはそうだけど

ちょうど真ん中よりも少し後ろくらいかな。

心地良いBGMの中で開演を待ちます(⁠´⁠ω⁠`⁠)♪


開演時間もピッタリ。

暗転と同時に座っていたオーディエンスが

拍手と共に立ち上がります。

今日は中畑さんも言ってたけど

よく出来たお客さんだ( ´∀` )

個人的な本音を言うと、

せっかくの指定席なんだし、座って見たかったけどw

それは「烏兎」も「象牙の塔」も思ってましたけどねw

それはさておき、

大きな拍手で迎えられたいつもの3人

20周年記念公演 水母の骨

開演です\(^o^)/



まず口火を切ったのはtacicaの定番曲であり
鉄板でもある"HERO"から。
HERO始まりのライブも何度か見てるけど、
それより遥かに多いのは終盤なのでね。
やっぱ1曲目ってのは新鮮ですヾ(* ゚∀゚)ノ
また、オープニングを務めるにしても
それに相応しい上げ曲ですしね。

続くは"冒険衝動"
こちらも等しくアップテンポに展開する曲で
ライブの冒頭を飾るには申し分なしで、
フロアから上がる手の数からしても
それが証明されています。

どうもありがとうございます。
tacica20周年記念公演「水母の骨」にお越しいただき
ありがとうございます。
tacicaです。
最後までよろしくお願いします。


いつもより少しかしこまってる猪狩さんの挨拶を経て
『singularity』からの"デッドエンド"へ。
始まりは猪狩さんの弾き語りのように静かながら
サビに入ると一気に盛り上がる曲よねヾ(* ゚∀゚)ノ

猪狩さんがアコギに持ち替えたところで、
次に来たのがまさかの"ハイライト"Σ(゚∀゚ノ)ノ
これは久々に聴いたので嬉しかったなぁ(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
やっぱ『sheeptown ALASKA』好きなのよね。
染みるーハイライトが染みるー( ´∀` )

さらに、ハイライトからの
"命の更新"キタ━━(゚∀゚)━━!!
最近はTIMELINEだったり、
新譜だったりのツアーが多かったので
これこそめっちゃ久しぶりに聴いた!
やっぱえぇわぁこの曲(* ゚∀゚)スキー
ALASKAの中でもいちばん好きな曲ですしね。
久々でも脳内MV再生余裕です(* ゚∀゚)b
ラストのリズム隊のコーラスも素敵!

どうもありがとう。
(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
みんな忘れてると思うけど
ここ、11階なんだよね。
11階だから揺れるらしくて
「煽らないでください」
って楽屋に書いてあって…笑
だから今日はモッシュもダイブもできないけど
…ごめんね。笑


なんか昔はtacicaライブでも
モッシュとか起きてたみたいね。
自分がtacicaライブに行き始めた2011年では
既にそんな光景とは無縁になってましたがw

バンドがバンドなら、それこそ前フリみたいなMCのあと
そのMCでの第一声で噛んでしまった、笑
小西さんのぶっといベースが響いて始まった
最新アルバムからの"ミカラデタサビ"
リリース前のTIMELINEでも初披露だったこの曲は
やっぱ小西さんが主役張れる曲よね(* ゚∀゚)b

そして近年では立派に鉄板と言えるほどに
セトリ入りを果たしている"アロン"へ。
おかげでこちらもすっかり聴き慣れてしまい、
大いに好きになった曲でもあります。
合間にドラムソロ的な部分があり
中畑さんにスポットライトが当たるところもgood(゚∀゚ *)


中畑)楽しいね
猪狩)めちゃくちゃ緊張してたんだけど
楽しいですありがとうございます。

(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
猪)ドラム、中畑大樹

中)(」゚∀)」< 20周年おめでとー!
(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
中)烏兎のときもこれくらい楽しめば良かったw
あのときはとにかく必死で…


猪)そんな中畑さんが、いつも良い曲だね
って言ってくれてる曲をやります。



そうして中畑さんのお気に入り曲
再び最新アルバムから"夢中"
『AFTER GOLD』ツアーと今日で、
ライブで聴くのも2回目になるけど、
中畑さんが良い曲って言うのもわかるくらいには
自分もけっこう気に入ってきました( ´∀` )

続いて、これまた久々の"YELLOW"
これをやるってことは、カラスはやらんかー(。>д<)
って、察してしまうのは残念ですが
今回「水母の骨」のバックドロップが後ろにあり、
黒地に白のデザインなので、照明の色によって
白デザインが着色されたように見えるんですよね。
それがまたそれぞれの曲で良い感じに作用していて
ここではもちろん、黄色くなっててgood(゚∀゚ *)でした。


猪)ここでゲストを呼びたいと思います。
野村陽一郎

(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
野村)20周年おめでとうございます
(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
猪狩)ここからは4人でやろうと思います。
(野村さんの)セッティングに時間がかかるので
その間に小西のグッズ紹介を…


周年記念ライブでは、もはや定番化している野村さんと
もはや定番すぎる小西さんのグッズ紹介w
今日も安心安定すぎましたねw

野)「象牙の塔」ぶりにグッズ紹介見たけど
全く変わってなかったね。
伝統芸能みたいな。


猪)野村さん良いですねー
…なんか野村さんいると、シュッとしますね。



気が引き締まるって感じを言いたかったのかな?笑
そんな野村さんをステージに招いての後半戦最初の曲は
『panta rhei』から"WAKIME"
tacicaの曲の中でも、かなりリズム感が独特な曲で
やっぱ何回聴いても新鮮な感じする。
野村さんも小西さんと向き合ってセッションしたり、
ソロパートでも活躍したりと、
速攻で見せ場ありまくりでしたねヾ(* ゚∀゚)ノ

何気にここから『panta rhei』縛りで
続いてプレイされたのは"ホワイトランド"
歌詞の内容的には季節外れではあるんだけど、
久々に聴いて、これも好きだなぁ…と、改めて(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

続いて"name"
このアルバムの曲でもこの曲チョイスは意外Σ(゚∀゚ノ)ノ
その歌詞的に、シリアルナンバー入りの
歌詞集を出したことが影響してるのかな?
しかし、ここでも野村ギターが光るねぇ(* ゚∀゚)

お次はシングルカットされている"煌々"
何気に『panta rhei』のシングル曲好きなんだよな。
タイトルもだけど、歌詞的にも前向きで良いよね(* ゚∀゚)
これがtacicaじゃなかったら、縦ノリ感あるリズムに
フロアがジャンプで揺れそうな曲調も良い。笑


ちょっと喋っていいですか。
今日の朝9時から「ゲゲゲの鬼太郎」がやってて
"ゲゲゲ"って何だろうって思って…
どういう意味か知ってる人います?
調べちゃったんだけど、
水木しげるが子どもの頃、
自分の名前を言えなかったらしくて。
「しげる」を「げげげ」って言ってたみたいで…
だからゲゲゲの鬼太郎って
ホントは「しげるの鬼太郎」っていう…
なんかかわいくなるよね…


……会場もややウケなんだが(。-∀-)w

いや、元々20周年とか
関係ない話をしようと思ってたんだけど…
曲やろっかな…笑


バツが悪そうwwwww
そんなノリで始まったのは
『panta rhei』縛りはこれで最後となる"ordinary day"
ここで"何でもない日"というタイトルの曲を入れるのは
20年やってたけど、それは日々の積み重ねで
特別なことはやってこなかった…的なことを
MCで言いたかったのでは…?なんて思っちゃうなw
だからこそ今日はやるんじゃないかと思ってたし、
個人的にもやってほしいと思ってましたもん。
そういう何でもない日を歌った曲だからこそ
自分もこの曲めっちゃ好きなワケだが(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
そして今日もラストのリズム隊のコーラスが素敵だわ。

そして『波よ聞いてくれ』タイアップ曲
"aranami"へと続きます。
今日のセトリでのアッパーな曲は
曲調自体も前向きというか明るいというか
そういうのを選んでるのは気のせいかな?
それもバンドが楽しんでるからそう見えるだけかな( ´∀` )

続いて、シングルでのaranamiとのカップリングであり
15周年の時のタイトル曲"象牙の塔"をプレイ。
まさか20周年でもやるとは思わなかった。
しかし、そう考えると「烏兎」「象牙の塔」は
ちゃんとタイトル曲があるのに、20周年である今回は
そうしたタイトル曲がないのはちと寂しいね(´・ω・`)


どうもありがとう。
(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
20周年っていう実感は正直なくて。
でも、こういうステージに立って
この景色を見ると実感するというか…

(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
これでまた音楽というか、生き方というか…
またここからバンドをやっていくので
これからもよろしくお願いします。



締めのMCはしっかり良い感じにまとまって、笑
本編での締めは"キャスパー"に。
この曲もすっかりレア枠というか、
周年記念公演での定番感がある気がするなぁ( ´∀` )
「烏兎」でもやってくれましたしね。
烏兎では、中畑さんがこの曲を気に入っていて
もっとやればいいのに…って言ってた記憶w
ただ、その時みたいなストリングス隊がいないのは
やっぱりちょっと残念だー( ノД`)


とはいえ、
キャスパーでとっても良い雰囲気で終わり
ステージをあとにするメンバーをよそに
やっぱりアンコールを期待するのは、ね( ´∀` )b
戻ってきた猪狩さんはジャケット脱いでTシャツ姿にw

そしてアンコール1曲目は"DYING SONG"
あぁ!歌詞集に特典でデモ版が付いてたヤツ!

250406233342220

タイトル的には不穏な感じはするけど、
歌詞を聴いてる限りは、"好きなこと"を歌ってて
むしろ前向きな感じして好感でしたね(* ゚∀゚)
曲調もtacicaらしい感じでgood( ´∀` )


ゲゲゲの話するんじゃなかったなって…笑
色々と話そうと思ってたことはあったんだけど
長袖脱いだら忘れちゃった。笑


歌詞集についてたくさんのお問い合わせがあって…
今日も早くからグッズに並んでくれたり
歌詞集のこととかもあったからだと思ってるんだけど。
今日もここに来てくれてる人とか、
ライブに来れなかった人とかもいると思うんだけど
僕ら、こうして来てくれる人たちに対して
ないがしろにしたことって一度もなくて…
それだけは知ってほしくて。
これからもまた音楽やっていくので
ライブ見たいなとか、音楽聴きたいなって思ったら
また来てください。



そうして始まった20周年の最後を飾るのは
やっぱり"アースコード"
DYING SONGの時にはいなかった野村さんを再び呼び、
4人で締めの1曲をプレイします。
2回くらい、猪狩さんの歌が止まったけど
感極まった…って感じはしてなさそうだったので
喉になんか詰まったかね?
でも、やっぱり締めはこの曲!ってのも
20周年の締めとしては有終の美で満足\(^o^)/


tacica
結成20周年記念公演「水母の骨

セットリスト

01. HERO
02. 冒険衝動
03. デッドエンド
04. ハイライト
05. 命の更新
06. ミカラデタサビ
07. アロン
08. 夢中
09. YELLOW
10. WAKIME
11. ホワイトランド
12. name
13. 煌々
14. ordinary day
15. aranami
16. 象牙の塔
17. キャスパー

en.
18. DYING SONG
19. アースコード

250406173207168



曲数的には、いつもとほぼ変わらないけど

長めの曲もあったセトリだったので

終演は20:00を過ぎ、2時間たっぷりやってくれました。

マーチは来たときに買ったので

そのままサクッと帰路につきました。


20周年おめでとう\(^o^)/

20周年らしく、初期から現在まで

満遍なく散りばめられたセトリかと思いきや

もちろん要所で鉄板曲もやってくれたけど

「烏兎」も「象牙の塔」もやったからか

割と新しめの曲多めというか

そんな印象のセトリでしたね。

聴きたい曲がすべて聴けた!っていうと嘘になるけど

これはこれで新鮮なセトリだったので満足です。


tacicaはこれまでも変わらないスタンスで

ここまで活動してくれているおかげで

後追いのワタシでも、

追ってる期間の方が長くなって何より。

でも、そうして変わらないでいてくれるからこそ

どんどん足が遠のいていった他の国内バンドと違い、

ライブに行き始めた時から今に到るまでずっと

tacicaのライブには行き続けられているんだと思います。

絶対来いよ!じゃなくて、

来たくなったら、聴きたくなったら
いつでも来てね


っていう姿勢でいてくれるのも本当にありがたい。

音楽性はもちろんのこと、こういうところも含めて

やっぱりtacicaが好きなんですよね。

ライブに来るたびに毎回言ってる気がするけど

tacicaが続けてくれるなら、

自分もずっと追い続けると思います。

それこそバンドが終わるその時までね。

もちろん、終わってほしくはないけども。笑

今日もこの場にいれて何より。

改めて、

20周年おめでとう\(^o^)/





Next Live Show
State Champs Japan Tour 2025
@代官山UNIT