応援上映なんてただのエンタメで
ホントに映画好きな人は行かないものだろうし
行きたいなんて一度として思ったことはないけど…
こういう事案が起きるから
ハイキュー好きだってあんま言いたくなくなるんだよな…
原作も全巻持ってて、アニメも全部見てるんだけどね…
「好き」の感覚が違いすぎる勘弁してくれマジで。
他のまとめとかであったレスだけど
人間としてヤベーやつも「オタク」ってだけで謎の市民権得て出てきてしまうのが問題なんだよ
昔のように下に見られてもひっそりと濃く楽しめてればよかったのにな
うわぁ…
男のオタクもだが、一部の行き過ぎた人も同じ「オタク」カテゴリーにされるのキツイよなぁ
時と場所を考えられない人は家でソロで楽しんでくれ
ほんこれすぎる。
どうも、トトです。
『SMILE 2』『陪審員2番』に続き、
新作映画3本連続配信での視聴。
なんでこうも見たい作品が
映画館でやらんのじゃ(# ゚Д゚)ゴルァ!!
とはいえ、今回の作品は
日本のアニメーション作品ですが。
だったら尚更、映画館でやらんかい(# ゚Д゚)ゴルァ!!
そんな今年9本目の新作映画はこちら。
どうも、トトです。
『SMILE 2』『陪審員2番』に続き、
新作映画3本連続配信での視聴。
なんでこうも見たい作品が
映画館でやらんのじゃ(# ゚Д゚)ゴルァ!!
とはいえ、今回の作品は
日本のアニメーション作品ですが。
だったら尚更、映画館でやらんかい(# ゚Д゚)ゴルァ!!
そんな今年9本目の新作映画はこちら。
ニンジャバットマン
対
ヤクザリーグ
戦国時代の歴史改変を阻止し、現代のゴッサム・シティに戻ってきたバットマンたち。しかし翌日、日本列島が消失し、ゴッサム・シティ上空に巨大な島「ヒノモト」が出現する。降下してきた無数のヤクザがゴッサム・シティに襲いかかるなか、市民を守るべきジャスティス・リーグも消息を絶ったことが判明。上空に特殊なエネルギー反応を感知したバットマンは、真相を探るべくヒノモトへ向かう。そこにはヤクザがヤクザを支配する究極の仁義なき世界が広がっており、その頂点に君臨するのは、ジャスティス・リーグの面々に姿も能力もそっくりな「ヤクザリーグ」の超人たちだった。
2018年に公開された『ニンジャバットマン』の続編
ニンジャバットマン対ヤクザリーグ
各サービスで3月21日から配信が開始され、
その2日後にdアニから本作を視聴。
…の前に、
同時にきた前作『ニンジャバットマン』から
まずは視聴開始。
バットマンがめっちゃ良い感じに
ジャパナイズされてる!(* ゚∀゚)
声優豪華!(* ゚∀゚)
まさかの戦国乱世×バットマンとはΣ(°ω°ノ)ノ
宣教師に扮したブルースの頭にバットシンボルわろたw
バットマン、ニンジャってか武者じゃね?
キャットウーマンかわよ(*´ω`*)
ロビン…ハゲガキじゃん…w
こういうジョーカーが見たかったのよ!ヾ(* ゚∀゚)ノ
(実写版『Joker (特に2)』を思い浮かべながら…)
やっぱジョーカーとハーレイの関係ってこうだよなぁ…
(実写版『Joker 2』を思い浮かべながら…)
ジョーカーとハーレイのFarmer(農民)姿わろたw
城がロボになったー?!Σ(°ω°ノ)ノ
城ロボが合体したぁー?!Σ(゚∀゚ノ)ノ
ジョーカーとのラストバトルでタイトル回収
ニンジャバットマンキタ━━(゚∀゚)━━!!
と、フツーに楽しめたし、
ゲラゲラ笑ったんだがw
しかしこんなん、日本好きな外国人なんか
めちゃくちゃ好きなんじゃないの?w
なんて思ったんだけどどうなんだろねw
と、当時チェックはしていつつも
結局、観ず仕舞いだったことを軽く後悔orz
そして続編である今作では
そもそも劇場公開がない、と?(# ゚Д゚)ゴルァ!!
ってことで、仕方なく配信で見たワケですが…
今作も楽しかった(* ゚∀゚)
この路線、正直嫌いじゃないわw
まずオープニングで前作のあらすじを軽く流してくれるのも
この手の続編あるあるな親切設計。
まぁ、自分は前作の翌日に今作を見ているので
内容はバッチリ覚えてましたが。笑
しかし、まぁ開始1分で
ヤクザ豪雨
ヤクザ低気圧
とかいうパワーワードが出てきて
その時点で笑ってしまったw

加えて、前作で時空間転移をしたことで
時空震エンジンの影響で、時空震波動とでも呼べる特殊なエネルギーを帯びている。
だからこそヒノモトを認識できるし、時空の歪みを行き来できる
…ブルースさん、いきなり何言ってんの?
みたいな感じで舞台設定を説明してくれるけどもw
前作から話の内容は勢い重視の大味なものだけど、
そもそもこのシリーズの脚本って中島かずきさんなのよね。
『グレンラガン』でお馴染みの人ではあるので
そう考えればこの内容も納得というか、ね。笑
でも、そうしたグレンラガンから続く
細けぇこたぁいいんだよ!
な勢い任せなのは嫌いじゃないのでw
そーいや、後半でバットマンがスーパーマンと対峙した際
バットマンの乗る小型ロボが
ガンメンにしか見えなかったんだよなぁw

今回、バットマン側は通常通りだけど
ジャスティス・リーグならぬ
ヤクザリーグ側が良い感じにローカライズされててねw
前作の時点でもそうだったけど、
キャラの名前とかを
ムリヤリ漢字で当て字にするようなのとか好きだわーw
緑光の是鹿(ゼシカ)=グリーン・ランタン
水龍の亜朝(アーサー)=アクアマン
韋駄天の針亥(バリー)=フラッシュ
鋼の闇悪(クラーク)=スーパーマン
大鷲天女の大阿奈(ダイアナ)=ワンダーウーマン
こんなんよう考えるわw

ゴッサム側はハーレイがダイアナの客人になってたことで
道化夜叉の刃鈴
ってなってたけど、刃鈴でハーレイかぁw
このへんは登場シーンで
一枚絵で派手に紹介してくれるのも良いよねw
ジョーカーも出てきたけど
今作は残念ながら超チョイ役でしかなくて
お前を殺すのはオレだ
と、どっかのサイ●人の王子みたいなセリフを
前作からずっと吐き続けてますがw
そうして昨日の敵は何とやらムーブをして
バットマンを助けるシーンしか出番がなくてちと残念。
その点、ちゃんとヒノモトネームがあったハーレイのが
出番としては多かったですね。
最終的にも彼女いないと解決しなかった流れも含め。

ダイアナとの任侠ソングデュエットも良かったねw
本編中ではノリツッコミして止まったけど、
エンドロールでは晴れて2人での歌が聞けましたw
歌といえば、今回は合体ロボは出てこなかったけど
いきなり70〜80年代風のアニメのオープニングみたいな
アニメが流れ出したのは何事かと思ったがw
それをアルフレッドが作ってるみたいな感じも笑うw
Mr.Alfred TVって何だよチャンネル登録させろw
これを真面目にバットマンたちが見てたと思うと
それもまた笑うんだがw
…乗り方はわかった。行こう
じゃねーんよ感想くれ感想w
『ニンジャバットマン』から続くシリーズな割に
ニンジャ要素が激減してるのは残念でしたが
(そもそも前作からしてニンジャ要素は…ねw)
それが、ヤクザリーグの面々を倒すための戦法として
「科学忍法」となっていたのも笑ったなぁw

EDM調のBGMになって、七色に光る
ゲーミングアーマー纏ったナイトウィングにも笑ったけど
それより何より、見てて爆笑したのが
科学忍法
自動販売機
しょうもねぇ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽwwwww
イキった檜山声のフラッシュって時点で
小物臭さしかなかったのはそうなんだけどw

昨今、映画でもゲームでも
スーパーマンがダークサイドに落ちてますが
今作もその流れを踏襲していましたね。
しかし、やっぱ単純にフィジカル特化なのは
シンプルに強すぎるからな…
確かに敵役にした方が
こんなのどうやって倒すの…感が出てきますしね。

それでもやっぱり時空震なんちゃらの影響で
別次元の"ホンモノ"たちを認識することで
正義の心に目覚めちゃうのもお約束か。
ヤクザものらしく、衣服の下にあるであろう和彫りが
光っているのも面白い演出でした。
本来、海の支配者だったアクアマンが
実際に海水に触れたときに、
海の水はしょっぱい
オレは真水の方がいい
とか言ってたのも笑ったなw
そらヤクザリーグの亜朝さんは井の頭湖出身ですしねぇw

と、最初から最後まで大いに楽しめましたw
全体的には前作の方が楽しかったけど、
笑い的な瞬間最大風速は
科学忍法 自動販売機
のおかげで、今作のが上でしたねw
ホント、劇場公開しないのもったいないなぁ(´・ω・`)
サブスクのがより多くの人が見れるってのもわかるけどね。
だからこそ、多くの人に見て欲しい
ニンジャバットマン対ヤクザリーグ
の、感想でした。
関連記事
2018年に公開された『ニンジャバットマン』の続編
ニンジャバットマン対ヤクザリーグ
各サービスで3月21日から配信が開始され、
その2日後にdアニから本作を視聴。
…の前に、
同時にきた前作『ニンジャバットマン』から
まずは視聴開始。
バットマンがめっちゃ良い感じに
ジャパナイズされてる!(* ゚∀゚)
声優豪華!(* ゚∀゚)
まさかの戦国乱世×バットマンとはΣ(°ω°ノ)ノ
宣教師に扮したブルースの頭にバットシンボルわろたw
バットマン、ニンジャってか武者じゃね?
キャットウーマンかわよ(*´ω`*)
ロビン…ハゲガキじゃん…w
こういうジョーカーが見たかったのよ!ヾ(* ゚∀゚)ノ
(実写版『Joker (特に2)』を思い浮かべながら…)
やっぱジョーカーとハーレイの関係ってこうだよなぁ…
(実写版『Joker 2』を思い浮かべながら…)
ジョーカーとハーレイのFarmer(農民)姿わろたw
城がロボになったー?!Σ(°ω°ノ)ノ
城ロボが合体したぁー?!Σ(゚∀゚ノ)ノ
ジョーカーとのラストバトルでタイトル回収
ニンジャバットマンキタ━━(゚∀゚)━━!!
と、フツーに楽しめたし、
ゲラゲラ笑ったんだがw
しかしこんなん、日本好きな外国人なんか
めちゃくちゃ好きなんじゃないの?w
なんて思ったんだけどどうなんだろねw
と、当時チェックはしていつつも
結局、観ず仕舞いだったことを軽く後悔orz
そして続編である今作では
そもそも劇場公開がない、と?(# ゚Д゚)ゴルァ!!
ってことで、仕方なく配信で見たワケですが…
今作も楽しかった(* ゚∀゚)
この路線、正直嫌いじゃないわw
まずオープニングで前作のあらすじを軽く流してくれるのも
この手の続編あるあるな親切設計。
まぁ、自分は前作の翌日に今作を見ているので
内容はバッチリ覚えてましたが。笑
しかし、まぁ開始1分で
ヤクザ豪雨
ヤクザ低気圧
とかいうパワーワードが出てきて
その時点で笑ってしまったw

加えて、前作で時空間転移をしたことで
時空震エンジンの影響で、時空震波動とでも呼べる特殊なエネルギーを帯びている。
だからこそヒノモトを認識できるし、時空の歪みを行き来できる
…ブルースさん、いきなり何言ってんの?
みたいな感じで舞台設定を説明してくれるけどもw
前作から話の内容は勢い重視の大味なものだけど、
そもそもこのシリーズの脚本って中島かずきさんなのよね。
『グレンラガン』でお馴染みの人ではあるので
そう考えればこの内容も納得というか、ね。笑
でも、そうしたグレンラガンから続く
細けぇこたぁいいんだよ!
な勢い任せなのは嫌いじゃないのでw
そーいや、後半でバットマンがスーパーマンと対峙した際
バットマンの乗る小型ロボが
ガンメンにしか見えなかったんだよなぁw

今回、バットマン側は通常通りだけど
ジャスティス・リーグならぬ
ヤクザリーグ側が良い感じにローカライズされててねw
前作の時点でもそうだったけど、
キャラの名前とかを
ムリヤリ漢字で当て字にするようなのとか好きだわーw
緑光の是鹿(ゼシカ)=グリーン・ランタン
水龍の亜朝(アーサー)=アクアマン
韋駄天の針亥(バリー)=フラッシュ
鋼の闇悪(クラーク)=スーパーマン
大鷲天女の大阿奈(ダイアナ)=ワンダーウーマン
こんなんよう考えるわw

ゴッサム側はハーレイがダイアナの客人になってたことで
道化夜叉の刃鈴
ってなってたけど、刃鈴でハーレイかぁw
このへんは登場シーンで
一枚絵で派手に紹介してくれるのも良いよねw
ジョーカーも出てきたけど
今作は残念ながら超チョイ役でしかなくて
お前を殺すのはオレだ
と、どっかのサイ●人の王子みたいなセリフを
前作からずっと吐き続けてますがw
そうして昨日の敵は何とやらムーブをして
バットマンを助けるシーンしか出番がなくてちと残念。
その点、ちゃんとヒノモトネームがあったハーレイのが
出番としては多かったですね。
最終的にも彼女いないと解決しなかった流れも含め。

ダイアナとの任侠ソングデュエットも良かったねw
本編中ではノリツッコミして止まったけど、
エンドロールでは晴れて2人での歌が聞けましたw
歌といえば、今回は合体ロボは出てこなかったけど
いきなり70〜80年代風のアニメのオープニングみたいな
アニメが流れ出したのは何事かと思ったがw
それをアルフレッドが作ってるみたいな感じも笑うw
Mr.Alfred TVって何だよチャンネル登録させろw
これを真面目にバットマンたちが見てたと思うと
それもまた笑うんだがw
…乗り方はわかった。行こう
じゃねーんよ感想くれ感想w
『ニンジャバットマン』から続くシリーズな割に
ニンジャ要素が激減してるのは残念でしたが
(そもそも前作からしてニンジャ要素は…ねw)
それが、ヤクザリーグの面々を倒すための戦法として
「科学忍法」となっていたのも笑ったなぁw

EDM調のBGMになって、七色に光る
ゲーミングアーマー纏ったナイトウィングにも笑ったけど
それより何より、見てて爆笑したのが
科学忍法
自動販売機
しょうもねぇ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽwwwww
イキった檜山声のフラッシュって時点で
小物臭さしかなかったのはそうなんだけどw

昨今、映画でもゲームでも
スーパーマンがダークサイドに落ちてますが
今作もその流れを踏襲していましたね。
しかし、やっぱ単純にフィジカル特化なのは
シンプルに強すぎるからな…
確かに敵役にした方が
こんなのどうやって倒すの…感が出てきますしね。

それでもやっぱり時空震なんちゃらの影響で
別次元の"ホンモノ"たちを認識することで
正義の心に目覚めちゃうのもお約束か。
ヤクザものらしく、衣服の下にあるであろう和彫りが
光っているのも面白い演出でした。
本来、海の支配者だったアクアマンが
実際に海水に触れたときに、
海の水はしょっぱい
オレは真水の方がいい
とか言ってたのも笑ったなw
そらヤクザリーグの亜朝さんは井の頭湖出身ですしねぇw

と、最初から最後まで大いに楽しめましたw
全体的には前作の方が楽しかったけど、
笑い的な瞬間最大風速は
科学忍法 自動販売機
のおかげで、今作のが上でしたねw
ホント、劇場公開しないのもったいないなぁ(´・ω・`)
サブスクのがより多くの人が見れるってのもわかるけどね。
だからこそ、多くの人に見て欲しい
ニンジャバットマン対ヤクザリーグ
の、感想でした。
関連記事
コメント