#サマソニ 第3弾アーティスト発表✨
— SUMMER SONIC (@summer_sonic) March 12, 2025
日程別ラインナップも公開⚡
GESAFFELSTEIN
YUNGBLUD
FRUITS ZIPPER
go!go!vanillas
HOT MILK
LEE YOUNGJI
THE RAMPAGE
本日より1DAY、各日プラチナチケットのクリエイティブマン会員先行🎫
特典付 2DAYチケット オフィシャル先行の受付が開始✨… pic.twitter.com/2C8zbZwuMy
サマソニ第3弾発表で
Fall Out Boy
YUNGBLUD
Porter Robinson
Hot Milk
と、見たいのが4組出たので
初日のチケット買った\(^o^)/
あとは昨年みたいなタイムテーブルにならなければ…
被りの可能性を考えたらポタロビやばいかもだけど。
それならそれで、ポタロビは単独で見てるからね。
その時は素直に諦められるけど。
どうも、トトです。
それでは、ワタシが遅咲きゆえの新企画
第3弾
「Ado」「NewJeans」と続き、
早くも海外バンドを取り上げたいと思います。
すぐそこに来日公演も迫っていますが
むしろ、それをキッカケに聴いてみた次第。
今さら「TAHITI 80」を聴いてみた
1993年から活動している
フランスのベテランインディーポップバンド
TAHITI 80
この活動の長さを考えたら、
初期の頃は「インディーポップ」なんて
呼ばれてはいなかったんじゃないだろうか。
自分もインディーポップをちゃんと聴き出したのは
ここ数年の話で、やはり現行バンド中心なので
ここまでキャリアの長いバンドまでは
全く掘れていませんでしたからね。
聴いてみようと思ったキッカケは
20(木)に迫った来日公演。
【TAHITI 80 新規公演決定!】
— Creativeman (@CMP_official) December 27, 2024
フランスのポップス/ロック・バンド=TAHITI 80のJAPAN TOURが決定!
通算10作目となる、バラエティに富んだ内容のアニヴァーサリー・アルバムを引っ提げて、
日本のファンにできるだけ会いに行きたいという本人達の希望により、福岡・宮城・東京・大阪の公演が決定!… pic.twitter.com/H4VwTSpzyX
Creativemanのモバイル会員になっているので
抽選招待のメールが来たのを機に試聴を開始。
招待メールが来る時点で
売れてないんだな…(´・ω・`)
ってのを察することができるのも複雑ですが。
「できるだけ多くの日本のファンに会いたい!」というメンバーの想いが実現し、福岡・宮城・東京・大阪の全国4都市で開催!
というメンバーの希望もあるみたいだし、
それなら少しでも助けになれたら…ってのもあるし。
当落発表は先週の金曜で、
メールが来なかったので見事落選でしたが。
それならそれで他に行ける人がいるなら万々歳。
昨年には最新アルバムがリリースされ、
それを含めて
これまでに9枚のアルバムをリリースしていて
この短期間にそのすべてを聴ききるのはキツいので
直近のセトリを参考にしつつ、良さげに感じた曲を
いくつかピックアップしていこうと思います。
Big day
インディーポップバンドと言えど、
クールなビートでファンキーな曲調がgood(゚∀゚ *)
ホーンサウンドが入っているのもファンキーさを高め
このノリノリになれる感じが良いですねー
Hello Hello
昨年リリースされた最新アルバムのタイトルトラック。
それこそ冒頭からタイトルを何度も繰り返す
抜群のキャッチーさがあって耳馴染みが良い。
ちょっとユルめでチル感あるのも良いな( ´∀` )
1,000 Times
イントロからどこかレトロ感を感じるサウンドで
そのストリングス要素が懐かしさを感じさせる。
90年代のドラマによく使われてたような?
なかなか上手い表現が難しいけど、
けっこう日本人には同じように思う人はいるのかも?
テンポ感も良く、ホーンサウンドもあるので、
個人的には好きな要素も多くて良い( ´∀` )b
似た感じだと"Soul Deep"も良かった。
Coldest Summer
インディーポップらしい少し影のある感じがgood( ´∀` )
冒頭のゆったりしたところから転調して
テンポアップするところもまたツボで、
エコー感のあるボーカルも(* ゚∀゚)イィネ
正反対の意味にも見えるタイトルの組み合わせも◎
Easy
アコギでのアップテンポナンバー。
バッキングコーラスも良さげで
近年自分もハマりがちな、勢いがあるワケじゃないけど
静かなアップナンバーなのも(* ゚∀゚)イィネと思わせます。
Heartbeat
どこのセトリでもラストに来ているように
恐らくバンドの代表曲であることが伺えます。
ビーチや海沿いのドライブなんかで流したくなる
どこかそんな爽やか系なサウンドがgood(゚∀゚ *)
Can you feel my heartbeat?
と繰り返すところも、どキャッチーで◯
フランスにこんなバンドがいたんだな(* ゚∀゚)
自分の知ってるフランスバンドとは
全く違う方向性なので新鮮でしたね。
そもそも、自分が知ってるバンドの方が
大衆向けでないのは確かなんですがw
実際にこうして曲を聴いてみると
確かにインディーポップと言えるほど
めちゃくちゃポップでキャッチーでありつつ
どこかほんのり影がある感じもあり。
ただ、昨今のインディーポップよりも
影の濃さ的には薄い感じもします。
よりポップミュージック寄りというかね。
悪天候により中止になってしまったようですが
サマソニ2009ではBEACH STAGEのトリだったのも納得。
確かにビーチで聴くのにはもってこいな感じもします。
抽選の結果は落選でしたが
そうでなくてもフツーに気に入ったので、
今後はレビュー記事も視野に入れようと思います。
新譜が少なきゃ少ないで
こういう記事を書く余裕も生まれるので万々歳( ´∀` )
以上、
今さら「TAHITI 80」を聴いてみた
でした。
コメント