前回のAuroraから1週間+1日
毎週ライブがあった今月も最後の1回
2012年のサマソニで初めてこのバンドのライブを体験し
"楽しくて泣く"という経験をしてから
13年もの月日が流れてしまいました。
本来だったら2020年に見れたハズが
クソコロナにより中止。
そこから5年、待望の来日が決定し
自分もようやく2回目を見ることができます!
Green Day
Japan Tour 2025
ようやく見れる!\(^o^)/
来日公演は前述通り、サマソニ2012年から13年、
単独公演としてなら2010年以来、
実に15年ぶり!
世界一のPUNK ROCKバンド
Green Day
待望の来日公演\(^o^)/
既に先行している大阪、名古屋公演も大盛況なのは
SNSを見れば一目瞭然。
なんたって今回は全公演が

SOLD OUTですからね(゚∀゚ノノ"☆パチパチパチ
これで盛り上がらないなんてウソでしょ(。-∀-)ノシ
残す関東は、横浜2days!
ワタシはその初日に参戦してきました。
仕事も午後半休を取り、午前で切り上げて!
さすがに横浜はね…
定時で上がっても間に合わんからね( ノД`)
マーチラインナップも良物揃いなんだけど
やっぱ高いよぅ…( ノД`)
VERDYコラボTとかも欲しいんだけどさぁ…( ノД`)
ただでさえ、GOLDで30,000円なんて
間違いなく過去イチ高いチケ代払ってんのに
マーチ買う余裕なんて…
そうでなくても、大阪・名古屋の感じを見る限り
並びも相当なものになりそうだし。
金、時間共に、すんなり買えないならスルーかな(´・ω・`)
しかし、こうした大きい単独にせよ、フェスにせよ、
物販の状況って全く改善しませんね。
プリオーダー(予約注文)でライブの日前後に配送
みたいなことって、
そんなに難しい、手間かかることなのかね…
キャッシュレス対応とかにするよりも
そっちに力入れて欲しいもんだわ(。-ω-)-3
ってことで、OPENに合わせて会場へ。
Kアリーナって初めてなのよね。
歩行者用通路ができてないせいで
主に帰りがクソ
ってのを声高に聞くんだが…すんなり帰れるのかね……
なんて思いつつも会場に向かいます。

さすがにデカいせいか、
どこに何があるかわかりづらい…( ノД`)
外から案内板が立ってたロッカー使ったけど
会場の中にもあるんかよふざけやがって…
って感じで、自分が待機列に向かった時は
既にノーマルスタンディングが1800番台くらいが呼ばれ
GOLDスタンディング1805番のワタシは
サクサク進んでいき、18:00にはアリーナへ。
さすがにデカッ!
そしてGOLDはさすがに近ッ!Σ(゚∀゚ノ)ノ

この距離でGreen Dayが見れるなら
GOLDの価値あるわね。
目ぇ悪くて絶対見えんけど←
そんなこと思いつつ、18:30になると会場が暗転し
サポートアクトのおとぼけビ〜バ〜が登場。
今時らしいワケわからんタイトルと歌詞で
シャウトありきの騒がしいロックしてました。笑
初見だけど…んー刺さらんなぁ(。-∀-)
てか、今回サポアクが発表された時から思ってたけど
炙りなタウン、おとぼけが悪いとかじゃなしに
中止になった2020年時のサポアク
EASTBAYじゃダメだったのかね?
せっかくBillieが指名してくれたバンドなのに(´・ω・`)
まぁ、個人的にはEASTBAYのが見たかっただけだけど。
サポアクは30分で終わり、
そこから待つことさらに30分。
間際になってくると、待ちきれなかったオーディエンスが
転換中に流れてる曲が終わる度に歓声を上げる。笑
これが3〜4曲続いたかな?w
そして満を持して会場が暗点すると
Queenの"Bohemian Rhapsody"が流れる。
主役がいないのに大合唱よw
続き、Ramonesの"Blitzkrieg Bop"が流れると
ヾ(* ≧∀≦)ノ Hey!! ho!!
ヾ(* ≧∀≦)ノ Let's go!!
の、大シンガロングよヾ(* ゚∀゚)ノ
本番前に喉やられるんじゃねーかレベルの声で盛り上がる。
ようやくの登場SEとなり、
シンガロングの比じゃないレベルの歓声が!ヾ(* ≧□≦)ノ
QueenもRamonesもフルで流れるから
本番始まりまでが長かったぜw
Green Day
13年ぶりだぁぁあああ!ヾ(* ゚∀゚)ノ
となった本日のライブは、
昨年リリースされた最新作『Saviors』の中から
"The American Dream Is Killing Me"で幕を開けます。

The American〜でも十分に盛り上がったけど、
それよりさらに本格的な幕開け感があったのは
やはり"Welcome to Paradise"からだよねーヾ(* ゚∀゚)ノ
縦ノリだったThe American〜から打って変わって
早くもピットができあがり前線はもみくちゃに!
そしてBillieの煽りがなくとも
ヾ(* ≧∀≦)ノ Welcome to paradise!!
のシンガロングはクソでかで(* ゚∀゚)イィネ!
もちろん自分も声を張り上げましたヾ(* ≧∀≦)ノ
ここからのライブ序盤は『Dookie』ブロックとなり
名盤からの定番曲がお披露目されていきました。
Welcome〜に続き、"Longview"ときて、
早くも"Basket Case"キタ━━(゚∀゚)━━!!となるワケです。
Green Dayの持つ2大キラーチューンの1つですしね。
コレで盛り上がらないGreen Dayファンはおらん!
でも、個人的に聴きたかったし、上がったのは
何気に次にきた"She"なんだよなぁ( ´∀` )
Mikeのベースから入るのがまたええんよー( ´∀` )b
ここで再び新譜から"Strange Days Are Here To Stay"を挟み
これまたタイトルをシンガロングする
"When I Come Around"で『Dookie』ブロックを締めました。

続く"Know Your Enemy"では、オーディエンスから1人選ぶ
ってのも、Green Dayライブではお馴染みか。
今日はCHOOSE ME!と書かれたボードを持った女の子が
希望通り、ものの見事に選ばれました(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
彼女に一部を歌わせ、会場も大盛り上がり!
今日イチ温かい空気感だった瞬間かもしれません。
Billieとハグをする表情もめっちゃ嬉しそうでした( ´∀` )b
さらに続く"Revolution Radio"で
アートワークのように火がつき、フロアに熱がこもります。
そして再び新譜から"Dilemma"を挟んだあとに
"21 Guns"キタぜぇ…(* ゚∀゚)
確か、サマソニ2012の時はやらなかったんだよね。
念願叶ってライブで聴けたよー( ;∀;)
で、"Minority"で再びフロアが爆上げ!
Treによるドラムも原曲よりも少し速いテンポとなり、
よりライブ向けとなったこの曲で、
ワタシも本格的にピットイン!ヾ(* ゚∀゚)ノ (遅っそw)
今回のツアーではThe Linda Lindasが
ゲストになっていたことも影響してか、
それに加えて日本公演だからというサービスか、
…リンダリンダー♪
と、Billieが1フレーズだけ歌い、
それだけで今日ここにいた全員がわかりましたよね(* ゚∀゚)
Billieに続いて大シンガロングよヾ(* ≧∀≦)ノ
そこからの"Brain Stew"って流れも良かったです(* ゚∀゚)b
そして疾走トラック"Jaded"(* ゚∀゚)キタコレ!!
ピットではサークルで走り回り、
モッシュで暴れ散らす元気なキッズが盛り沢山!w
そしてぇ…2大キラーチューンのもう一方、
"American Idiot"キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!
もぉーーーこのギターイントロからクソ上がるんだよな!
ワタシももうピットインしてますからね!
今日イチ暴れ倒したかもしらんw
お馴染み、ラストサビ前にはBillieによる
コール&レスポンスタイムもあり、それをやってる内にね
目の前にでけぇピットができてるんよw
It's calling out to idiot America
のBillieのボーカルキッカケで
突撃ィィイイイ!!!!! 三ヾ(* ≧∀≦)ノ
GOLDなんてクソ高ぇチケット買っといて、
ここでやらなきゃ大損だろ!ヾ(* ゚∀゚)ノ ってねw

ここから名物アートワークのバルーンが出てきて
2つ目の名盤『American Idiot』ブロックへ。
続き、縦ノリよろしくな"Holiday"、
歌もの"Boulevard of Broken Dreams"をプレイ。
Billieからはライトを要求されたことで
客席が無数の光に包まれます。

そしてBillieのSinging!!に応えて、
大合唱となった"Are We the Waiting"
音源通り、続けてガラッと曲調が変わる
"St. Jimmy"で再びピットがカオスになるヾ(* ゚∀゚)ノ
St. Jimmyyyyyy!!!
と、Billieの雄叫びも聴けて大満足ヾ(* ≧∀≦)ノ

さらにもう一丁、
歌もの"Give Me Novacaine"を挟んでからの
AIからならコレこそ聴きたかった!
"Letterbomb"がキタノデス━━ヾ(* ≧∀≦)ノ━━!!
そりゃあピットにも突っ込むってもんですヾ(* ゚∀゚)ノ
いやぁ、今日聴きたい曲ほぼ聴けてるな!

AIの歌ものとしては、Boulevard〜よりも
やっぱり"Wake Me Up When September Ends"だなぁ。
客席からの無数のライトも再びで、この雰囲気たるや。

そしてAIブロックは"Jesus of Suburbia"で締め。
昨年は新譜も出たけど、AIの20周年でもあったし、
だからこそ今回のツアーではセトリの約1/3を占めるほど
AI曲をやってくれたんだろうなーなんて。
Do you wanna be my girlfriend?
Do you wanna be my boyfriend?
と、歌詞の一部をBillieが呟いてから始まった"Bobby Sox"
↑の部分で大シンガロングが起きたのはもちろんのこと
紙テープが降り注ぐのも景観や良し(* ゚∀゚)b

ドラムソロではないけど、
終盤のTreのドラムパートもけっこう好きなんだよね。

Bobby Soxが終わったあと、ステージにはBillieだけが残り
ギターを片手に"Good Riddance"を弾き語る。
海外みたく、TreとMikeが
デップー&ウルヴァリンで出てきて欲しかったなw
まぁ、あれは公開時期もあってのサービスだろうけども。

そうしてセトリは全25曲!
MCなども特になく、ほぼぶっ通しで約2時間
楽しく、全力でパフォーマンスをしてくれて
最後にステージに3人揃って有終の美を飾りました。

01. The American Dream Is Killing Me
02. Welcome to Paradise
03. Longview
04. Basket Case
05. She
06. Strange Days Are Here To Stay
07. When I Come Around
08. Know Your Enemy
09. Revolution Radio
10. Dilemma
11. 21 Guns
12. Minority
13. Brain Stew
14. Jaded
15. American Idiot
16. Holiday
17. Boulevard of Broken Dreams
18. Are We the Waiting
19. St. Jimmy
20. Give Me Novacaine
21. Letterbomb
22. Wake Me Up When September Ends
23. Jesus of Suburbia
24. Bobby Sox
25. Good Riddance (Time of Your Life)
退場もアリーナスタンディングから
出させてくれるのありがたい。
が、約20,000キャパのSOLD OUT公演
なかなかすんなりとはいかないよね(。-ω-)-3
スタンディングエリア入場もぐるーーーっと回されたけど
会場を出てから駅までも遠回りさせられるのはなぁ…
行きは新高島から、帰りは横浜駅に行きましたが
横浜駅直通のビル?からKアリーナ見えるでやんのΣ(°ω°ノ)ノ
直行エリア作れよぅ!ヾ(* ゚Д゚)ノ
なんて思いながら帰路につきました。
約13年ぶりのGreen Day
っぱ楽しかったぁ!ヾ(* ゚∀゚)ノ
Green Dayのライブは楽しいのよ
ってのを13年ぶりに実感しました。
ちゃんとしたMCこそなかったものの、
ヾ(* ≧∀≦)ノ えーーーおーーー!!
のコール&レスポンスなんて何回したかわからないし
やはりこのキャパでSOLDした際の
シンガロングのデカさは圧巻ですね。
これはやっぱスタンディングエリアにいた方が実感する。
後方のノーマルスタンディング、指定席エリアからの
ステージに向かってくる声をまとめて聞けるのでね。
それでいてGOLDエリアにいる人たちが
歌えないワケはないので尚更です。
そんなGreen Dayの顔であるBillieさん
サマソニの時は
チーバァー!!
って言ってくれてたのに、今日は終始
トーキョー!!
でしたね。笑
そんな中でも1回だけ
ヨコハマトーキョー!!
って言ってたのは惜しい!w
今回はセトリも聴きたい曲はほぼ聴けたかも。
コレは今年の年間ベストセトリ獲れるんでは?(* ゚∀゚)
ってくらいに満足度高いセトリです。
てか、ポタロビもAuroraも、そしてGreen Dayも
みんな海外でやってるのとほぼ同じ曲数だったのが
ホント嬉しかったですね。
普段よく行ってる中小規模の来日公演だと
やはりその規模ゆえに、海外より曲数少ないのでね。
という、ライブ時間の長さはありつつも
今日はあまりスマホを構えることもなかったですが
ベストショットはコレかもしれない…w
コメント