今年最初のHolding Absenceライブから約ひと月

今年2本目のライブに参戦するワケですが

今月はここから週イチで毎週ライブがあるという

昨年の3月同様の多忙月!

でも、来日の数自体は昨年3月よりも遥かに多い印象…

今年の2月は馬鹿みたいに多いですよね( ノД`)

ジャンルが違うのですべてに行く人はいないと思いますが

来日公演に行く人たちは散々月間待ったなし。

そんな中で自分が今月最初に選んだのは

こちらのバンドの来日公演!



20250206_164809
Master BLAST Tour vol.1


Lemioとgilsoundworksによる共同プロジェクト

その第一弾となるMaster Blast Tour vol.1

記念すべき最初のヘッドライナーは

2年ぶり2度目の来日となる

オーストラリアのStand Atlantic\(^o^)/

さらに10年ぶりの来日となるHit The Lights

ソロシンガーKALAを加え、

海外からは3組が来日する豪華仕様のツアーに。

しかし、Stand Atlantic初回の時もだったけど

国内組が個人的にイマイチなのはちょっとな…(。-ω-)-3

とはいえ、今回は

海外から3組とお釣りがくるレベルのラインナップで、

何より、割と早めに戻ってきてくれた

Stand Atlantic楽しみ\(^o^)/

10年ぶりに見るHit The Lightsも楽しみ\(^o^)/

って思いで今日を迎えました。


250206221726248

開場前に軽く腹ごしらえをしてから

会場であるduo MUSIC EXCHANGEへ

本日の整理番号は95番

開場してから10分経たずにサクッとフロアへ。

相変わらず2本の柱がクソ邪魔っすなぁ(。-∀-)-3

この箱が好きな人っているんだろうかw

なんて思いつつも、

本来の開演である19:00を待たずにフロアが暗転。

OPってここからやるのか。



OP Act.∶KALA
ってことで、まずはKALAがステージに。
ラップとグルーヴ感のあるニューメタル的な曲、
グリーンと疾走感が光るポスコア的な曲と、
短い時間ながらもなかなか良かったです。

Fxxkin かっこいい
まじさいこー
楽しんでる…か?

と、要所にぶっ込むKALAの日本語も面白かったw

250206184251607

そういえば、今年リリースされた新曲
今日も最後にやってたかな?という"Lock In"
サポートでベースにKNOSISのKosuke
ドラムにはCrystal Lakeから"あの"田浦楽が務め、
MVはgilsoundworksが手掛けているという
なるほど、そういう"枠"かと納得しました。
そういうので国内組がぶっ込まれるのは良い気しないけど
海外組なら、来日してくれるならキッカケは多い方が良い!

今日は実際にドラムは楽さんが叩いてくれていて
この距離で見れることはそうそうない為、
KALAそっちのけでドラムを見てた時間もありましたw



そういや今日はKALAのみ、
後ろに歌詞や映像を映してたけど
真ん中にツアーフラッグがあるせいでイマイチ映えない。
あそこもプロジェクター仕様にできたはずだけど
ツアーフラッグも画像データを映すようにして
全面プロジェクター仕様にした方が良かった気がするなぁ。
gilsoundworksなんて映像の企業だろうに…
これ使ってたのKALAだけだったとはいえ、ちと残念。



Hit The Lights
ここからが今日の本アクト1組目!
複数回の来日はあるものの、少なくとも自分が見るのは
今日がいちばんデカい箱かな?
名盤2ndの再現以来、実に10年ぶりの来日となる
お久しぶりのHit The Lights\(^o^)/
その名盤『Skip School, Start Fights』の1曲目
"Count It!"から幕を開け、"Stay Out"へ繋がるという
この2nd曲スタートがまた鉄板で(* ゚∀゚)イィゾー
いっちゃんわかりやすいおーおーコーラスはもちろん
シンガロングパートも多い縦ノリPOP PUNKだけど
やっぱさすがにあの10年前ほどの盛り上がりがなく
とっても寂しいぉ(´・ω・`)

250206190942039

その後、アッパートラックの"Three Oh Nine"
Nickからのタイトルコールで
一部から雄叫びみたいな歓声が出た"Gravity"
そしてEASYCORE的なリフが良い"The Real"
と、聴く人が聴けば上がりっぱのセトリなのにッ…(。>д<)

まさかの新曲まで持ってくるとは思わなかったΣ(°ω°ノ)ノ
でも、これもHTLらしいPOP PUNKしてて、
詳細、リリースが楽しみになりました\(^o^)/

しかし、今回で初来日というサポート?gt/Jason
非常に楽しそうにギターを弾いていて
煽り役もちょいちょいやっててめっちゃ好感でした( ´∀` )

250206191836756

ライブも後半戦
"Breath In"キタ━━\(* ゚∀゚)/━━!!
NickBreath in!!に応える形で
ヾ(* ≧∀≦)ノ breath out!!
のシンガロングが気ン持ちえぇんだよね!
ダイバーもワタシの横にある通路を駆けていきました。笑

そして1st曲"Save Your Breath"
今なお人気曲の1つ"Body Bag"が続くヾ(* ゚∀゚)ノ
そして締めが鉄板"Drop the Girl"というね!
10年前どころか、さらに遡って12年前、
横浜BAY HALLでのBEYOND [THE] BLUE TOUR思い出すぜw
マサさん、またBTBやってぇー!(。>д<)

250206193625459

01. Count It!
02. Stay Out
03. Three Oh Nine
04. Gravity
05. The Real
06. (新曲)
07. Tell Me Where You Are
08. Breathe In
09. Save Your Breath
10. Body Bag
11. Drop the Girl


こんな直球ストレートなPOP PUNKのライブって
昨年のNeck Deepぶりだし、フェスじゃなければ
それこそ2020年のThief Clubぶり?
そもそもThief ClubNickソロではあるんだがw
下手したらそれよりもっと前なんじゃないだろうか。
やっぱPOP PUNKライブ最高だぜヾ(* ≧∀≦)ノ
と思えるほど楽しかった!

が、やっぱりもう世代が違うせいか
ガッツリ盛り上がっていたのもほんの一部で、
シンガロングも小さいし、そのへんはホント残念(´・ω・`)
まぁ、HTL自体00年代初期から活動してるバンドだし
そりゃ今日の他のラインナップ目当てに来た人の大半は
知らんやろし、聴いてもないバンドやろな…(´・ω・`)
Stand Atlanticの1st、2ndあたりから好きな人はまだしも
直近の作品から入った人は尚知らんやろしね(。-ω-)-3
思わぬところでジェネレーションギャップを感じてしまった。




CVLTE
CVLTEは…前回見たDayseekerの時に書いた通り
前まではウチでも取り上げてたバンドだけど、
もはや自分の心からは離れて久しいバンドなので割愛。
ちょっとファンの民度もね…
ちょいちょい目につくようになってきたのもお察し。
単独だけやっててくれませんか…
と、少し思い始めてくる感じちょっとヤバ。

それとは別に、直前のHTLと
こうも違うかね!
ってくらい、ここでも時代の差を感じてしまったw
まぁ、CVLTEなんてTHE 令和バンドだしねぇ。
しっかり"シャンフロ"ソングもやりましたね。
こういうイマドキ感のも嫌いじゃないんだけど、
バンドのみで打ち出すシンプルなサウンド
って方が個人的には好きなんだと改めて。




Stand Atlantic
本日のトリ、2年ぶりの来日だったStand Atlantic
昨年リリースした新譜『WAS HERE』の1曲目
"WAKE UP-SIT DOWN-SHUT UP"からスタート。
思えばSAもガッツリ!シンセを使っていて、
今やすっかりイマドキサウンドになってますよね。

少しダークな前曲から変わり、
曲調的にも上向く"hair out"からが
本格的なスタート感があります。
そして、さらにポップなサウンドに切り替わる
"Jurassic Park"をプレイ。
これはまだ2枚目の曲だったのもあって、
1stからの流れも残っていて、POP PUNK的なのがgood(゚∀゚ *)

Screenshot_20250207-005836_1

続く新譜からの"WARZONE"ではガッツリヘヴィで
SA式ニューメタルっぽさが光る曲に。
これだけ聴くとPOP PUNKの面影ゼロだもんなw
同じくヘヴィなリフから始まる"KISSIN' KILLER COBRAS"
そのイントロこそヘヴィではあるものの、
サビは縦ノリ感のあるキャッチーさがありフロアが揺れる。
さらに"switchblade"へ続くと、
序盤のアグレッシブパートの流れはここでしたね。

Screenshot_20250207-010046_1

少し落ち着きを取り戻すかのように
ここで"Blurry"をプレイ。
gt/Davidの方にキーボードがあったんだけど、
ここでba/MikiDavidが遊んでるようなとこあって
微笑ましくて笑ったわw

下手な日本語話していい?
と言いつつ、それが既に流暢すぎる日本語のMiki
今日も要所でフツーに日本語でMCしてくれました。笑
そして2年ぶりの来日で、2年ぶりにお母さんが来ていて
フロアのみんなでお母さんに呼びかけたり、
クラウドサーフする?
なんて無茶振りをしてたのも面白かったw

Screenshot_20250207-005729_1

そこからエモーショナルな"KILL[H]ER"
からの真逆のパーティソング"SEX ON THE BEACH"
この振れ幅が出せるのも今のSAならでは。

そして1stの"Lavender Bones"キタ━━\(* ゚∀゚)/━━!!
からの"Hate Me (Sometimes)"でPOP PUNK2連チャン、
個人的にもお気に入りの"LOVE U ANYWAY"へと続く。
この曲はそもそもMVでのメンバーの仲の良さが好きで
そうかと思ったら、MikiのほっぺにBonnieがチュッてしてて
やっぱ仲良いなぁ( ´∀` )なんてほっこりすると同時に
何をイチャついとんじゃコイツら!なんてw
この曲の前にBonnieの拙い日本語をMikiが訂正してて
Bonnieが言い直してfxxk!!って半ギレしてたのも笑ったw
Mikiの指摘ではなく、間違えた自分にだろうけどw

続く"NOSE BLEED"ではタイトル通りに
真っ赤な照明がとても印象的でした。
そして"pity party"ではカメラスタッフを呼び寄せ、
サーフさせながら撮るという荒業までw

Screenshot_20250207-005555_1

ライブも終盤、"dumb"では大きなピットを煽り、
PolarisがいなくてもBonnieがガッツリ叫んだ"CRIMINAL"
今やラスト定番になりつつある"deathwish"で締め。
ステージを去るメンバーを追うようにアンコール、
早々に戻ってきてくれたBonnieもゴキゲン。笑
そしてアンコール一発目が
"Coffee at Midnight"キッタ━━\(* ゚∀゚)/━━!!
前回もやってくれたけど、今回もやってくれて嬉しい!
今日のセトリでも間違いなくNo.1のPOP PUNKだもんね。
そして、ビックリするほど盛り上がったΣ(゚∀゚ノ)ノ
いや、まさかのDAIDAIサプライズがあったにしてもよw

250206221032309

この曲でこの盛り上がりを見せる客が
何でHTL大して盛り上がらねぇんだよ
マジで意味わからんw

そして最後の最後は"GIRL$"に。
Bonnieがフロアに降りてわちゃわちゃ盛り上がり、
有終の美となりました。
最後に"molotov [OK]"やって
ぐっちゃぐちゃにして欲しかったけどなw
まぁ、今日のオーディエンスの雰囲気だと
そんなカオスな状況にはならんだろうがw


01. WAKE UP-SIT DOWN-SHUT UP
02. hair out
03. Jurassic Park
04. WARZONE
05. KISSIN' KILLER COBRAS
06. switchblade
07. Blurry
08. KILL[H]ER
09. SEX ON THE BEACH
10. Lavender Bones
11. Hate Me (Sometimes)
12. LOVE U ANYWAY
13. NOSE BLEED
14. pity party
15. dumb
16. CRIMINAL
17. deathwish


en
18. Coffee at Midnight (feat. DAIDAI)
19. GIRL$


250206221616127


終演は22:15

スタート19:00でやや押しな上、

OP.Actはスタート前とは言え、

4組もいりゃこうなるわね(。-д-)-3

4組いるならスタートは18:00台が理想ですよねぇ(。-ω-)-3


で、終演後に

チラッとマーチテーブル確認したけど



マーチもねー相変わらず高い!

↑自体はライブ前に確認はしたがやっぱ高ぇわー( ノД`)

とうとうこの規模のバンドですら

Tシャツ6,000円という大台に乗りましたよ…

これだとパーカー9,000円が少し安く見える不思議。

いやいや、

前はこのTシャツの値段でパーカー買えたんだぞ

ってのを記憶しておかねば。

とはいえやっぱさぁ…

こんな時代になる前は、そのTシャツ1枚の値段で

ライブ1〜2本行けるって考えたら手ぇ出ないわ…( ノД`)

ホント、これでも手を出せるくらい好きなバンドでないと。

"パワーパフガールズ"モチーフかわいいけどなぁ(´・ω・`)

昨年からホント、マーチ買わんくなった…

否、買いたくても買えんくなったわ( ノД`)


Stand AtlanticKALAはマーチあったの確認できたけど

Hit The Lightsってマーチあった?

マーチテーブル前も混雑してたからちゃんと見れなかった…


ってことで、サクッと会場をあとにしました。

Stand Atlanticは前作の3枚目で

個人的には覚醒した感があり、

そのタイミングでの来日が前回。

そしてさらに良くなった4枚目リリースした上で

今回の来日となったワケですが、

やはりセトリも最新作からが中心になっていて

ライブ自体もとても良かった。

前回の時点でかなり良かったので

今日もまったく不安はなかったですが、

それでもやっぱ楽曲の幅広さと

それを活かしたライブ(セトリ)が悪いワケない。

そこに1stの"Lavender Bones"

EPの"Coffee at Midnight"を未だに入れてくれてるのも

個人的にはとても嬉しい要素です( ´∀` )b


そして10年ぶりとなったHit The Lights

変わらず良質POP PUNKライブをしていて

ホンット!楽しかったわーヾ(* ≧∀≦)ノ

新曲もやってくれたけど、

何のアナウンスもなかったと思うけど

近い内に新譜出すんかね?

それならそれで、そのタイミングで来日して欲しいなぁ。

will be back

って、Nickも言ってたし

もしかしてフラグは立ってるのか…?

どうなの?!マサさん!

いや、しかし今日のフロアの感じを見るに

小箱でもいいからガッツリ盛り上がるの見たいですねぇ。

自分と同世代くらいの中年POP PUNKキッズ集めてさw

ただ、そもそも今日はsoldしてないし、

客のノリを見るに、恐らく客入り一番はCVLTE

兼任しつつStand Atlanticが二番、

自分はSAの時点でチケット取りに行ったけど

HTL発表時点で果たしてどれだけの人が動いたのかね…

って思うと若干の不安はあるけど。


何はともあれ

今日のライブを楽しめたのは事実です。

HTLはまた近い内に来日希望だし、

Stand Atlanticは初回、今回と

soldこそしなかったけど、会場は盛り上がったし

今後もちょこちょこ来日して欲しいなぁ( ´∀` )

そんなこんなで本日のレポはここまで。


次のライブは…

そういえば、2年前も

Stand Atlanticを見たあとのライブはこの人だったわw





Next Live Show
Porter Robinson
SMILE! :D World Tour in Japan

@東京ガーデンシアター