イタリアのソウルライク『Enotria』体験版クリア。
てか、国内盤もセガから出るのに、セリフはいいけど
字幕、UI等々まで英語ママの体験版なのつら。
何となくはわかっても詳細がわからんわ。
仮面によってビルドが変えられるのは面白いけど
やっぱもっさりしてんのはなぁ…
ステップはめっちゃ機敏なのに
攻撃モーションがもっさりすぎて(。-ω-)ウーン…
武器も3~4つ試してみたけど
あくまで"もっさりの中でも速め"だった
ロングソード以外、使う気にならん。
なので製品版は…とりあえずスルーかな。
世界観や雰囲気はまだしも、アクション性の面で
サクサク、キビキビ動くような
ブラボライクやSEKIROライクは何故少ないのか…
第2のThymesiaはよ!
どうも、トトです。
オクトラを終えて、Enotria体験版やって、
サクッとボリュームのインディーゲーに着手。
いつぞやにトレーラーを見てから気になっており
ちょうどタイミング良く、
最近リリースされたので、ストアから購入し
早速プレイしてみました。
EXO ONE
謎の信号...
ジュピター・アクシデントを記念するその日、異星人の信号から宇宙船らしきものの設計図が転送された。人類はその設計図を基に宇宙船を建造し、それを「エクソ・ワン」と呼んだ。
オーストラリアのExbleative開発による
SFアドベンチャーゲーム
EXO ONE
をPS5でプレイしました。
最初は2021年にPCと箱でリリースされ、
遅れて、PSには今年6月にリリース。
プレイタイムは約2時間ほどでクリア。
その時点でのトロフィー達成率は9/29で32%
雰囲気に全振りしてるような雰囲気ゲーなので、
2周目以降、その体験に新鮮さが欠けてくるので
1周やって次の新作に移りましたが、
トロフィーの内容を見る限り、
やり込めばもう少しトロフィー取れそうな気もします。
ただ、トロコンはちと厳しいかな…
クリアタイムによるトロフィーがあり、
ムービーをスキップせずとも
フツーにプレイしてれば
2時間前後でクリアまでいけると思いますが、
1時間以内はちょっと…と思ったので。
他にも厳しそうな条件のトロフィーもあったしね。
何にせよ、
自分のプレイした感想を綴っていこうと思います。
とはいえ、
あらすじとトレーラー以上のものはない
ってのが正直なところ。笑
それくらい全力の雰囲気ゲーではありますが、
これを実際にプレイしてみると
けっこう爽快で気持ち良い…(* ゚∀゚)
地面を転がり、空中で滑空し…
空に青い光を伸ばすモノリスにたどり着くこと
それだけなのにこの爽快感は不思議な感覚です。
プレイヤーが操作するEXO ONEと呼ばれる球体は
重力を操り、広い惑星の中を
縦横無尽に駆け回り、飛び回ることができます。
どの惑星も基本は低重力であり、
L3で方向を決めるだけでスイスイ進めます。
ただ、地面に対しては動きが素直すぎるので
重力をかけっ放しだと、
割りとすぐにあらぬ方向へ転がっていきます。
目の前の広がる景色は大きいけども、
ちゃんと起伏を読んで重力を使わないと
最初はなかなか爽快感は得られないかも。
そうして地形と重力操作に慣れてきて
ちょっとした斜面を下りるときや滑空時に
トリガーの効いたR2で重力に負荷をかけると
EXO ONEの動きが一気に加速します!
より速く地面を転がり、勢いをつけて飛び上がれば
空からの景色がまた絶景(* ゚∀゚)おぉ…
フィールドにある加速装置的なオブジェクトや
雨雲、雷雲などに入ることで
カメラがおいていかれるほどの速度で急上昇したあと、
そこから重力を使って一気に急降下していくのは
高度差がジェットコースターの比ではありません。
速度メーター的なものがないのでわかりませんが、
トロフィーによると音速を超えてるようなのでΣ(°ω°ノ)ノ
ただ、この急降下をした時のみ、
地面が近くなった際に一瞬フリーズします。
画面にノイズが走るのは演出だとしても
オブジェクトなんてほぼ何もないとはいえ、
そのへんはやっぱり速度に追いついてないのか。
こういうインディーゲーがPS5独占はないだろうけど、
PS5のパワーをフル活用すれば
このフリーズすらも出なくなるんだろうかね?
空中にいる際にL2で滑空形態になれば、
その姿はUFOさながらの形に。
この状態で水面を進めば、
水切りの石のように跳び跳ねていくのも面白い。
こうしたロケーションが惑星ごとに異なり、
その景観を見るのも楽しいです。
こういうのをフォトモードで撮るのが好きな人には
満足のいく景色が見られるのではないでしょうか。
フォトモードが実装されてないのは残念ですが( ノД`)笑
コントローラーを握りつつ、
触るボタンは
R2 (重力)
L2 (滑空)
L3 (方向)
✕ (ジャンプ)
と、ほぼこの4つで完結するシンプルさもgood(゚∀゚ *)
重力には多少の慣れが必要だと思うけど、
最初の惑星で慣れるだろうし、
あとはゲームを楽しむのみ!
オマケ程度にストーリーもありますが
明確に、事細かに、
あれこれ説明してくれるようなものではありません。
EXO ONEに乗ることになった主人公の経緯や
過去の出来事、ニュースなどの音声のみで
あくまでも「察してね」レベルのもの。
まぁ、雰囲気ゲーではあるので
ストーリーがふわっとしてても別に構わないですが。
と、文字にしてもこの程度で済む作品でしたが、
ひとつのゲーム体験としては楽しかったです。
EXO ONE
の感想でした。
関連記事
コメント