前回のBlessthefallから約ひと月半

これだけ空くと久々って感覚になりますね。

先月は1本もなかったことも相まって。

前ブログからここに引っ越してきて

国内バンドのライブレポなんて

このバンドのしか書いてないのでは?

そんな今年8本目のライブはこちら。




20240518_154401
tacica
TIMELINE for "parallel park"


前回見てからちょうどピッタリ半年

しかも会場も同じ東京キネマ倶楽部

今年初のtacicaです。

tacicaライブも色々な企画がある中で

今日はアルバム再現の「TIMELINE」

初期作の『parallel park』再現だよ\(^o^)/

それに加えて『Human Orchestra』も加えるという

激アツすぎる再現が決定ヾ(* ゚∀゚)ノ

これまでもその2つからの曲もあったけど

アルバムとしては『sheeptown ALASKA』からだったので

まず間違いなく今までにライブで聴けなかった

初期の曲を聴けるってのはかなり嬉しい!\(^o^)/


前回同様、今日も開場時間に合わせて鶯谷へ。

先行物販から行ってもいいんだけど

鶯谷って周り何もなくない…?

基本ぼっち参戦なので、時間潰せるとこないとなぁ。

金さえありゃ、ホテ●ルでもすりゃいいんだろうけど←

ってことで、16:10頃に鶯谷着

会場である東京キネマ倶楽部にはその数分後に。


会場に着くと、まだ物販やってくれてたので

タオルとレザーキーホルダーをGET

DSC_0058

やっぱ曲タイトル毎のシルエットあるのは(* ゚∀゚)イィ…


今日のチケ番はB-102

前回はCだったので、遥かに早いですね。

今やファンクラブまであるバンドなので

加入しない限り、A番は2度と取れないな(。-ω-)-3

最前欲なんて皆無なのでいいんですが。


小さいエレベーター2台式の会場のため、

フロア入りしたのは17:00過ぎ。

しかも今日はsoldだからね!

何気にsoldしたの東京だけじゃなかった?

そのせいか、C番だった前回よりも

B番の今日のが早いハズなのに

フロアに来た時の客入りは前回以上な感じ。


ほぼ定刻(17:30)通りに暗転して開演。

フロアが拍手に包まれる中、

今日はSEの"遊戯"もなしでメンバーが登場し、

なんかぬるっと始まりました。笑



今日は『parallel park』の日だからね!
やっぱりまずはこちらが先行しました。
ってことで、"ヌーの休日"からスタート。
ゼロぉになる瞬間ぁん
から歌い出されるアップテンポナンバー。
ヌーのことを曲にするバンドなんて
世界広しと言えども、tacicaしかいない気がするよね。笑
アルバムの1曲目ってことで印象的でもあり、
自分も好きな曲だけど、今や立派にレア枠なのでね。
やっぱ聴くと上がるわーヾ(* ゚∀゚)ノ

間髪入れずに"ゼンマイ"
ヌーよりもテンポは落ちるけど、
その分、しっかりtacicaらしいさ溢れる曲だと思います。
そう思えるくらい、変わらぬ良さがある。
小西さんのベースが気持ちえぇ( ´∀` )

今日だからこそ、確定で聴ける曲として
楽しみだった曲その1"人間1/2"
これもすっかりセトリから抜けがちですからね。
今聴いても思う、tacica随一のロックナンバー!
改めて聴いたけど、やっぱカッコいいんだよな(* ゚∀゚)
ベースも、ギターも、ドラムもカッコいい!
サウンド自体がかなりツボなんですよね。
今日はラストサビ前のインストパートも
ライブアレンジ効きまくりで超カッコ良かった!\(^o^)/

確定で聴ける楽しみ曲その2"黄色いカラス"
これもいつからかセトリから外されて久しく、
だからこそ今日は絶対に聴けるから嬉しい!
やっぱこの黄色い照明の中で聴けるのが良いのよ。
この曲は歌詞も良いんだよなぁ
灯る街角のライト背に 今日も鳴いて居るよ
振り翳す羽根を大きく 黄色いマントみたいに
っていう、ラストサビの歌詞がたまらん(* ゚∀゚)
人間1/2同様、改めて聴けてやっぱ好きだわーと。


ありがとう
TIMELINE for parallel park
今日で無事、ファイナルです。
ファイナルの気持ちで来ました。
セットリストは決まってるんだけど
今日が初日な気持ちで、
新鮮な気持ちでやろうと思います。



節々でクスッと笑える猪狩さんらしいMCもあり、
アルバムの曲順通りに勢いのある前半を経て
まったり系の"サカナヒコウ"
これはこれで、あーあー高らかに歌う
猪狩さんのボーカルが気持ち良いし、
歌ってる本人も気持ち良さそうなんだよね。

"ウソツキナミダ"もミドルテンポな上げ曲で
tacicaらしい曲だと思います。
ここでも、おーおー歌うところが気持ち良し。
でも、サカナヒコウにしろウソツキナミダにしろ
今日はちょっと高音キツそうだけど。笑


ありがとう。
今日はRed Hot Chilipeppersが来ているというのに…
ここに来てくれてありがとうございます。


猪狩さんはレッチリ好きそうだけど
tacica好きでレッチリ好きはそんなおらんやろーw
自分もだけどw

今、大事な話とかあると思うんだけど…
仕事のこととか、ニュースとかも。
だからここでは、曲とかは覚えてても
MCでなに話したっけ?
っていう、くだらないことを喋ろうと思います。笑
このあとに待ち受ける小西の話とか


小)爪痕残そっかなぁ(ボソッ

猪)爪痕残そっかなぁ、じゃないんだよ。笑
照明暗いからちょっと恐いんだよ。笑



猪狩さんと小西さんの掛け合いは今日も好調w
そして『parallel park』後半のロックナンバー"バク"へ。
ヌーも、バクも、世界広しと言えどもtacicaしかry
これも何気にけっこうサウンドがツボなのよね。
人間1/2同様、ラスト前のインストパートがまた
ライブアレンジ効いててカッコ良かったなぁ(* ゚∀゚)

暗転から明けた猪狩さんの手にはアコギが握られ
"Silent Flog"がプレイされます。
あまりの心地良さに眠くなったわw(。ρω-。)zZ

『parallel park』はラストとなる"アースコード"
今なお、通常ライブでもアンコールラストを任される
定番中の定番の曲ですね。
自分が参戦した歴代ライブの中でも、
この曲、HERO命の更新は、三大鉄板だと思ってます。
前回はこれが外されたセトリだったからこそ、
とても新鮮なライブだったのも記憶に新しい。


猪)小西からグッズ紹介を。

小)春先ってのもあって長袖のTシャツ作りました。
あとコーチジャケット…こんな感じの。
たまたまツアーの日はどれも暖かくて…
でも夜は寒くなる…ってスタッフさんが言ってたので
羽織るもの(ジャケット)あります。

久しぶりにレザーキーホルダーも作りました。
2人とも前のヤツを使ってて、
今、いい感じに味が出てきてます。

(半袖の)Tシャツもあるんで、
汗かいた時の着替えにもなるんで


と、今日もオーディエンスからの笑いを誘いつつ
楽しいグッズ紹介コーナーでしたw
フロアからの大きな拍手に、
両手を上げて応える小西さんでしたが、
それを見ていた猪狩さんが…

…腹立つ

wwwww
毎回このグッズ紹介終わったあとの
小西さんの反応を見た猪狩さんの一言好きなんだよなw

猪)Twitterでさぁ…Xって言えなくて。
面倒くさいからSNSって言っちゃうんだけど。
PayPayもキツくて…
(レジで)PayPayで(小声)…って誤魔化しながら言ってる。


小)でも、あいつペイペイ!って言うよね

猪)こっちがPayPayでって言ってるのに
最後に何であんな…
家で隠れて買い物してる時とかもさぁ
ペイペイ!
バレてるんだよね。


中)外に出るしかないね

猪)外でペイペイ!ってのも何か…
…オレのPayPayの話で上塗りされたな


ドヤる猪狩さんわろたw
確かに今日は小西さんの負けかなw


『parallel park』が終わったところで
いつもの単独よりも少ない曲数の分は
Human Orchestra』で補います。
ってことで、parallel~にも収録はされてるけど
今日はHuman~枠だった"HERO"は安心安定。

それよりも、予習してる段階で改めて好きになり
確定で聴ける楽しみ曲その3"クローバー"
コレ、カッコ良いよね!(* ゚∀゚)
って気付くのはクソほど遅かったですがw
こういう発見もあるから、自分みたいな後追いには
過去作の再現ライブってありがたいんだよね。

同じく、予習の段階で改めて気に入り
確定で聴ける楽しみ曲その4"アシュレー"
イントロから掻き鳴らすギターがカッコ良いし、
ベースももちろんgood(゚∀゚ *)
tacicaの初期のロックナンバー…イィよね(* ゚∀゚)

そして確定で聴ける楽しみ曲ラスト5つめ
"オオカミと月と深い霧"
これに関しては10周年記念公演「烏兎」を皮切りに
その後、何回か聴く機会がありました。
オオカミはHuman~の中でいちばん好きかもしれない。
ただ、自分もカラオケで歌ってわかったけど、
ブレスのタイミング難しいわ、サビは高いわ、長いわで
歌うと意外とシンドイんだよな(。>д<)w
加えて、今日は高音に不安のある猪狩さん
この曲を歌うのはちょっとキツそうでしたねー( ´∀` ;)


今日は20年くらい前に作った曲をやってるんだけど
良い曲だなぁ…
また新しい曲を作って、ツアーして
いつも通りの活動をするので
もし良かったら、またライブに来てください。



と、自画自賛に笑いながらも
気が向いたら"また"来てね、と
変わらず、ここにいてくれることを
約束してくれるようなMCのあと
残った最後の曲"熱帯夜"へ。
『parallel park』も『Human Orchestra』もだけど、
その後のtacicaの作品にも脈々と受け継がれる、
作品の最後を飾るバラード曲は、
まさに最後が適任すぎて良き締めに。


フロアの暗転後も巻き起こるアンコールに
応えてくれるtacicaの面々。
定番を抑えた初期作品はすべてやり終えた中、
アンコールやるならアレしかなくね?
と思っていた予想は裏切りませんでした。
"人鳥哀歌"
さっき挙げた3曲に加え、ペンギンを加えて
tacicaのライブ定番は4曲でしたね。笑
こうして予想してしまうくらい、もちろん好きだし
tacicaの好きな曲TOP 10には間違いなく入ります。

アンコールはいつも大体1曲だけど
parallel ~+Human~ だと、いつもの単独よりも
曲数が少なかったからか、あれ?もう1曲くる?
と、始まったのが"aranami"でした。
この曲もリリース以降はけっこうライブでやるよね。
同じアニメのタイアップ枠で言うなら、
"HALO"や"発熱"をやってくれてもいいんだよ…?←


ありがとう。
今回久々に20年前の曲をライブでやって
速いテンポの曲とかは
こっちもテンション上がるんだけど。
今は"サカナヒコウ"とかさぁ、"熱帯夜"とか
大好きなんだよね。
大好きというか、作った時とは違う解釈ができるというか
演奏も歌も、こうやって今になって
違う解釈ができる曲を作ってて良かったなぁって。


お陰さまで、こちらも
"クローバー"とか"アシュレー"とか
改めて気に入った曲もあったのでね。
こういう過去作再現ライブは
もっと色んなバンドもやって欲しいですね。
まぁ、それにはそこに到るまでしっかり活動を続け
しっかり作品をリリースしたバンドしかできませんけど。

ここで色々と今後の情報もろもろ。


中畑さんの生誕50年記念イベントにtacica出演!
猪狩、小西はただただ楽しむだけになりそうだ、とw
本当に大変なのは中畑さん本人らしいってのは
お察ししますw

8月に『HOMELAND 11 blues』のTIMELINE決定!
猪狩さんHOMELAND好きだよねー
なんか前も"DAN"が好きだってのを
いつぞやのMCで言ってた気がするし
前回はまさに"DAN"がラストでしたしね。
MCもその時だったかな?



東京は9月7日、渋谷Veatsで!
…9月7日?と聞いてヒヤッとしたけど、
既に決まってるライブは9/9だったあっぶねー!(; ゚Д゚)

で、4月5日で20周年周年を迎えるtacicaですが
それに向けて目下アルバム制作中と。
年内に出せたらいいなーとは言ってましたが
2連続のTIMELINEゴメンねと、
次は新曲だらけのライブをと約束してくれました。

と、ドドッと情報を出して、今日の最後は
"荒野を行く"で締めました。
ライブお披露目だった前回のライブでは
自分もライブが初見初聴だったので、
ちゃんと曲を把握して聴くのはまた違う。
やっぱライブで初めてよりも、
ちゃんとその曲をしっかり予習した上で
ライブを楽しむ方が好きだなと改めて。



tacica
TIMELINE for "parallel park"

01. ヌーの休日
02. ゼンマイ
03. 人間1/2
04. 黄色いカラス
05. サカナヒコウ
06. ウソツキナミダ
07. バク
08. Silent Flog
09. アースコード
10. HERO
11. クローバー
12. アシュレー
13. オオカミと月と深い霧
14. 熱帯夜

en
15. 人鳥哀歌
16. aranami
17. 荒野を行く




本日の終演は19:30

前回もそうだったけど、最近のtacicaの休日公演

この時間に終わるのマジで最高すぎる(*´ω`*)

帰宅してからメシも食う時間あるし、

こうしてライブレポもゆっくり書ける。

オマケに次の日も休みってことで

早く始まり、早く終わるのは良いことずくめだ\(^o^)/



ってことで行ってきた

初期作再現のTIMELINE

猪狩さんは次回もTIMELINEなことを謝ってたけど

いやいや、全然良いよね!

むしろ自分もHOMELAND好きだし、

リアルタイムでHOMELANDのツアーも行ったけどさ。

やってくれるなら行くよね( ´∀` )


そして、これまた久しぶりとなる

アルバムも楽しみですね。

今年リリースとなるなら、

singularity』以来、2年ぶりになるかな?

なんかもっと経ってる気がしちゃうな。笑

そして20周年か…

「烏兎」やってから10年経つとか信じられねぇ…

時間の流れ速すぎない?

ってことは、自分がtacicaを好きになって13~14年?

「バンド」括りなら

やっぱりtacicaがいちばん長く聴いてるなぁ。



それだけ好きになったバンド

少なくとも来年までは楽しみなイベントがある!

とりあえず、夏のTIMELINE

そこでまたtacicaに会える楽しみを期待して

今日のレポを終わろうと思います。





Next Live Show
The Silence Of The Scream 2024
@川崎club CITTA'