いや、ホント…

初報出してから4~5年以上音沙汰ないとか

どうなってんねん(゚Д゚)ゴルァ!!

って思っちゃうよね。

ある程度、ゲームとして形になって

1~2年以内に発売できるよー

になってから、初報とか出して欲しいもんだわ(。-ω-)-3

どうも、トトです。



今回のゲームの感想記事を上げるころには

次の新作ゲームに取り掛かっていたので

今回のネタで記事書くのを忘れてました。

同じteam NINJA製の前作ゲームでは

仕様は同じでも使い勝手が悪く、

写真を撮る意欲すら削がれましたが

今回はしっかり意欲が湧いて

何度もフォトモードを起動してました。




Rise of the Ronin - 特典コンテンツ_20240322190046
RISE OF THE RONIN


幕末アクションゲームとして

待望のリリースとなった"ローニン"こと

RISE OF THE RONIN

team NINJAの手掛けた作品ってことで

そのアクションとモーションの多さは折り紙付き!

そして『仁王2』同様のフォトモードに回帰し、

とっても使いやすく、

写真を撮りたくなる衝動に駆られていました。


そんな中から、やっぱりまずは主人公である

隠し刀ちゃんの写真を上げていこうと思います。

実際、今作で

最初にフォトモードを起動して撮った写真は

他でもない隠し刀ちゃんでした。

Rise of the Ronin_20240322205355

二刀使いとして始めたので

やっぱり納刀の瞬間は撮りたくなる。

そうして撮ったこちらの1枚。

サクッとここまで近付けるカメラと

照明を自由配置できることで

刃に光を当てて反射させました。

コレだよコレコレぇ!(* ゚∀゚)

と、こうした写真が撮れたことと、

我ながら初っぱなから納得の1枚が撮れて

フォトモード復活感を喜んでいました。笑

Rise of the Ronin_20240420201812

かがり火の近くでも1枚。

感想記事のこんぴら狗のとこでも言いましたが

積雪地帯では、ちゃんと衣服にも雪が乗る。

こういう細かいとこ凝ってるのは好感です。


二刀使いとして始めはしましたが

やはり刀の使い勝手が安定していて

早々に刀も使っていました。

Rise of the Ronin_20240407185416

感想記事でも書きましたが、

流派の多い刀の中でも

居合メインの立見流がカッコイィ…

Rise of the Ronin_20240420220747
Rise of the Ronin_20240420221152

何もしてない、この状態でも

構えが良いッスよねぇ…(* ゚∀゚)

装備も「剣士の着物」で合わせました。

チーニン製のフォトモードの良いところは

そもそもがアクション性の高いゲームであるからか

コマ送りができることよね。

おかげで、こうして目を閉じた瞬間で止め

簡単に写真が撮ることができました。

Rise of the Ronin_20240425225620

抜刀しても逆手なのがまた良いんだコレが(* ゚∀゚)


あと、強さや使い勝手うんぬんよりも

何となくの見た目で使っていた薙刀

Rise of the Ronin_20240327213017

↑は「同心の着物」だったと思いますが、

薙刀を装備するとき、

「侠客」系を着せたくなるのは何故だろう…

Rise of the Ronin_20240413234557
Rise of the Ronin_20240323131337


ここまでは和装が多かったですが、

サーベルや銃剣を使うときは洋装にしてました。

Rise of the Ronin_20240324000019
Rise of the Ronin_20240413140448

でも、銃剣って

敵が使うとすげー強く感じるのに

自分が使うとそうでもないように感じちゃうよね…

使いこなせるようになれば強いのかもしれないけど…

Rise of the Ronin_20240413215409
Rise of the Ronin_20240413134903
Rise of the Ronin_20240406215523


今作ではパリィにあたる「石火」を使うとこも

フォトモード的には映える瞬間だと思います。

Rise of the Ronin_20240420193437
Rise of the Ronin_20240406122652
Rise of the Ronin_20240413213734

石火で銃弾や火矢をパリィすると

そのまま武器に火がエンチャするのも良いよね。

こういう仕様のおかげで、

自分で火なり毒なり雷なりを

付与したことは一度としてありませんでした。

Rise of the Ronin_20240420201222
Rise of the Ronin_20240323194808
Rise of the Ronin_20240407230822
Rise of the Ronin_20240424222028
Rise of the Ronin_20240425235905


そんな石火必須の戦闘シーンも

アクションが得意なチーニンゲーだからこそ輝く。

既にこの記事や感想記事でも出してますが

やはりその多様なアクションの

一瞬を捉えるのが好きなため、

毎度毎度なかなかに手を焼いていますが…

Rise of the Ronin_20240327184721
Rise of the Ronin_20240404212343
Rise of the Ronin_20240414101348
Rise of the Ronin_20240402225851

今作は年齢指定でバージョンが分かれてましたが

もちろん迷わずZ指定版を購入。

そのおかげか、首とか腕とか

割とポンポン飛んでくのが面白いw

Rise of the Ronin_20240324155124
Rise of the Ronin_20240401173713

飛びすぎだろ!w

ってくらい飛んでくからなw

そりゃあ隠し刀ちゃんも返り血まみれよw

Rise of the Ronin_20240406124833
Rise of the Ronin_20240418230314


スキルによって動物を手懐けられる今作では

そのへんや治安悪化した地域にいる

犬や猪も味方につけることができます。

Rise of the Ronin_20240407150847

ただ、そうした犬や猪が強者であったり

お尋ね者だったりした場合、

最初はちょっと撫でられるけど、

手懐けられないとわかった瞬間、

蹴り飛ばすの笑うw

Rise of the Ronin_20240421153248


言うこと聞かない畜生は置いといて、

今作では幕末の「日本」を舞台にしているだけあって

戦闘が発生するロケーションも良さげなの多い。

Rise of the Ronin_20240420193739

まず、プロローグである

隠し刀の里であったり

Rise of the Ronin_20240414103033
Rise of the Ronin_20240414103256
Rise of the Ronin_20240414103427

龍馬と対決する、

権蔵と出会う最初のミッションの場所

Rise of the Ronin_20240414144319

オープニングムービーにもある

ラスボスの片割れと戦う

大きな桜の木の下だったりとか。

こういうところは

日本を舞台にしているからこそだよなぁ

なんて、改めて思います。


ってことで、今回はこのへんにして

次回はそんな「景観」を中心に

記事にしていこうと思います。





関連記事