
以前、これがTLに出てきて
めっちゃわかる!と思った。
で、今回はちゃんとした特典で
ポスターか?ってくらい薄紙のポスターだったけど
この特典の受け渡しってさぁ…
入るときじゃなきゃダメなのかね?
観てる時の置き場にめっちゃ困るんだよな…
ポストカードくらいのデカさならいいけど、
ポスターくらいデカいとさぁ…
バッグには入らないし、なるべく折りたくないしさぁ…
終わったあとに渡してくれれば、そのまま帰れるのに。
上の使えない使わないゴミ券もいらないけど
終わるのが21:00以降とかじゃない限り、
特典も後渡しにして欲しいなぁ。
どうも、トトです。
23日(金)からの公開作で
チェックしていた3作品の内のラスト3本目を観に
公開日翌日の昼間に映画館へ。
初日でまさかの2本観たけど、
その2本共が非常に良かった。
残ったこの3本目は果たして…
そんな今年10本目の新作映画はこちらです。
Madame Web
ニューヨーク。救急救命士として働くキャシー・ウェブは、一人でも多くの命を救うため日々奮闘していた。
ある時、救命活動中に生死を彷徨う大事故に巻き込まれてしまう。 それ以来、キャシーはデジャブのような奇妙な体験を重ねるのだった。 自分に何が起きているのか戸惑うキャシーだったが、偶然にも出会った3人の少女たちが、黒いマスクの男に殺される悪夢のようなビジョンを見てしまう。
それが未来に起きる出来事だと確信したキャシーは、少女たちを助けることを決意。未来が見えるという不思議な力を使い何度も危機を回避するが、謎の男はどこまでも追ってくる…。男の目的は一体?なぜ執拗に少女たちを追うのか?
やがて明らかになる、少女たちの“使命”とキャシーの能力の秘密。
少女たちを守る先に、彼女が救うことになる“未来”の正体とは――?
予告編で毎回毎回流れる
Billie Eilish"bury a friend"が異様に耳に残る
新たなSSU作品
Madame Web
各種アプグレ上映は網羅してたけど、
サスペンスなんでしょ?
って思って、それならアプグレで観る意味もなぁ…
ってことで、通常の2Dで鑑賞。
昨年公開予定だった『クレイブン』はすっ飛んだので
ヴェノム、モービウスに続き、
スパイダーマン関連キャラとしては3人目となる
SSUの最新作。
マーベル・コミックスのキャラクター、マダム・ウェブを主役に描くミステリーサスペンス。原作コミックでは未来予知の能力でスパイダーマンを救う役割を担い、知性を武器にする点でもほかのヒーローとは一線を画するキャラクターとして知られるマダム・ウェブの若かりし頃の物語を描く。
ということらしいですが、
割と前評判はそこまででもない感じがするけど
実際に観てみた結果、
言うほど悪くないのでは?
という感想に落ち着きました。
てか、そうした声があったからこそ
無意識にハードルが下がってたせいもあるのか
意外と楽しめましたよっと。

ただ、サスペンス的にしてしまったのと
そもそもマダム・ウェブを題材にしてるのもあって
アクションにそこまで注力してないのもあり
本家『スパイダーマン』に及ばないのは当然として
『ヴェノム』『モービウス』よりも劣るかな
ってのも思いました。
動きがないワケではないけど、
アクションはエゼキエルくらいしかないし、

脳内というか、未来視という予知による
動的ではなく視覚的な動きではあるので、
見た目の派手さもそこまででもなく。
肝心の「クモ」要素に関しては
スパイダーマンはいないが、ペルーのアマゾンには
クモのような(動きをする)人
という、部族めいた存在がいると。
そのアマゾンに生息する希少なクモに噛まれ
毒を注入されると特殊能力が…
っていう、本家よりも少し違う感じは
なるほどなぁと思って観てました。
ただ、エゼキエルは
身体能力強化あり、壁や天井に張り付き可能
ではあるものの、糸が出せない上に
最期も割とあっけなかったので
そういったところも他と見劣りする点かも。
本家ならあんな看板くらい持ち上げられそうだし。笑
でも、仮に本家並に強かったとしたら
能力目覚め立てのカサンドラに勝ち目なくなりそうだしね。
本家の中でも、トムホスパイディなんかは
魔法を数学で打ち負かしたりしてるしなw

そんなカサンドラが
最初はワケわからんデジャヴかと思ってたことを
予知だと認識し、ルーツを知り、
その能力をちゃんと使いこなしていく終盤は
観てて面白かったですね。
能力モノは、それを使ってこそ面白いからね。
幽体離脱して、それが物理的に触れられるって
そこはかなりトンデモ描写だったけどw
ただ、あの予知って
最初の方は死んだらリトライみたいな描写だったけど
なんかそれって…予知ではなくね?
記憶の持ち越し?的な感じだった気もするけど。
細かいこと気にしたら負けか←
しかし、盲目になるのは
能力を得た代償とかではなく、
あんな物理的な感じで盲目になるとは…笑
能力覚醒も少しは影響あるんだろうか?
ラストシーンは、見た目もきっちり原作に寄せ
バイザーみたいなデッカいグラサン付けてたけどw

引き取ったあの3人子たちが
スーツ着て悪と戦っていく未来はいつになるのやら…
という幕引きでした。
エンドロールのあとに、
他の作品と繋がるようなポストクレジットを期待したけど
ないんかい!Σ(´゚Д゚`)
原作だとクレイブンと絡む要素もあるし
もし『クレイブン』がちゃんと公開されてたら
そこと絡めたものがあったのかなー
なんてのは想像の域を出ませんが、
そういうポストクレジットないのは寂しいなぁ(´・ω・`)
救命士っていう役柄的に、
医者であるモービウスが出てくるかなー
なんてのも妄想してたんですけどねぇ。
なんか、そういった繋がりや絡みが見えたのは
マティが叔父として名前を出したJJJくらいか。
んー、これは何とも寂しい。
こうした他作との繋がりを描くシーンがなかったのも
作品の評価を落としてる原因だったりして?
って感じに観終わりました。
何でここでマダム・ウェブ起用したかって
その能力的にマルチバース向きだからか?
なんて思いましたが、
SSU無関係の、マジでただの単発作?ってくらい
肝心のその"繋がり"部分が薄かったのがなぁ(´・ω・`)
そうした部分は少し残念ではありますが
映画としてはエンタメしてて
観てる分にはフツーに楽しめました。
マダム・ウェブ
の感想でした。
関連記事
コメント