
『スパイダーバース』のムビチケ3枚\(^o^)/
ムビチケ特典のステッカーもゲット!
マイルズとグウェン出て良かったー
あと1枚が「パンク」か「2099(ミゲル)」だったら
完璧だったのに!(。>д<)
しかし、こうしてムビチケも買ったし、
スパイダーバース観る準備は万端!
6月が待ち遠しいな。
どうも、トトです。
それでは今年18本目の新作映画
今年は何気にアニメ映画が豊作なんだよな。
何だかんだで、今回の作品で
今年4本目となるアニメーション作品。
あと1本は、↑の通り既に確定してるから
今年はアニメ部門トップ5まで出せそう。
ってことで、まずは4本目となるこちらを。
ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー
(原題:The Super Mario Bros. Movie)
ブルックリンで配管工を営む双子の兄弟マリオとルイージ。ある日、ブルックリンの地下の排水管が破損して街が大洪水になりました。ふたりはそれを修理しようと下水道に降り立ちますが、ふと気づくとルイージがいなくなってしまいました。マリオも謎の土管に吸い込まれ、魔法に満ちたキノコたちの国に迷い込んでしまいます。そこでルイージが暗黒の国に捕まったらしいと聞いたマリオは、キノコのひとり、キノピオの案内で、この国のお姫さま、ピーチ姫に助けを求めるためお城に向かいます。
ちょうどそのとき、暗黒の国のカメ族大魔王クッパが、キノコたちの国を襲いにくるという報告が。
ピーチ姫はマリオとともに、クッパを阻止してルイージを救出するための冒険の旅に乗り出します──。
先に封を切った海外の方では
かなりのロケットスタートを切ったと話題に!
それをテレビでも連日やるもんだから
観に行けるやろか…と不安に駆られつつも
公開日である29日はまだ平日金曜日
さらには相変わらずアニメーション作品では
上映場所、時間、回数と、不遇感半端ない字幕版だからか
公開2日前にはフツーに後方の席を確保できました。
これでひと安心、と初日に観れました\(^o^)/
ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー
こちとら初報から注目してるんだ、
連休が始まる前に観れたのは良かった。
しかし、あれだけ連日テレビでも取り上げるほど。
IMAX、DOLBY-ATMOS、4DX、4DX-3Dと
アップグレード上映も、大きな劇場ではほぼすべて網羅。
まぁ、自分は字幕版ノーマル2Dでの鑑賞ですが。笑
てか、海外であそこまで爆初的ヒットになり、
日本でもこんなにもプロモーションしてるのに、
言うほどでもない結果になったら
それこそ日本の独自性がまた浮き彫りになるな…(。-∀-)w
海外で製作されたとはいえ、
マリオ自体は日本発のキャラクターだし、
それこそ大人から子どもまでみんな知ってるだろうし
ちゃんとそれを踏まえた結果になれば良いけどな…(´・ω・`)
なんてことを思いながら、ワタシもいざ鑑賞!
隣はマリオコスした外国人男性が座ってほっこりしたw
そんな本作、
めちゃめちゃ面白かった!(* ゚∀゚)
これは海の向こうでヒットするのもわかるわー
マリオを知ってる人、
どのシリーズでもいいから
「マリオ」のゲームをプレイしたことある人なら
観てて楽しめるシーン山盛りだもの。
そりゃパンフレットだって買うよね。

入場得点のハテナブック、
そしてステッカーはルイージでした。
そして本作の本編尺は94分
映画として長くもなく短くもなく
ちょうどいい尺なのも大きいかも。
この尺の中で、ありとあらゆる「マリオ」を取り入れ
まとめあげたのは天晴れですね。
ゲームの実写化、映画化は失敗に終わることも多いけど
昨今、その傾向も解消されるような作品もあるし、
アニメーションってことも後押ししてるだろうけど
本作はゲームの映画化として、理想系であり、
完成型の1つとなるんじゃないでしょうかね。
94年に実写化された『魔界帝国の女神』
あれはあれでネタとして見れば最高に面白い作品ですけどねw
物語は、マリオブラザーズが
キノコ王国に来る前の話、
ホントに「配管工」として活動してるとこから始まる。

そんな2人の配管工としてのCMからは
黄色いマントを纏った2人の姿に目がいきます。
まさかの"マント"がこんなとこで出るとはw

そして、車が動かないからって、現場まで走る道のり
工事中の道路を横スクロールで流していくシーンから
めっちゃマリオしてる!(* ゚∀゚)
と、冒頭から引き込まれましたね。
サクサク進むマリオに対して、
かなり鈍臭さのあるルイージがまた微笑ましい。笑
兄ちゃんいないとこんなにダメダメなヤツだった?笑
と、自分の記憶を疑いましたw
で、彼らの住むブルックリンの配水管異常で
調査に赴く過程で、地下にあった土管から
キノコ王国へヾ(* ゚∀゚)ノ
こっからはもう見慣れた「マリオ」の世界よね。
土管に入る音、ブロックを叩く音、キノコを取る音、
その際のパワーアップ音、逆にダメージ受けて縮む音、
他にも他にも!
SE周りは完璧だったんじゃないでしょうか(* ゚∀゚)
SEだけでなく、BGM周りも含めて
音楽、サウンドの部分に関しては文句なし!
一度でも「マリオ」に触れたことがある人なら
この音周りだけでも楽しめるんじゃないでしょうかね。
さすが、しっかり任天堂も関わってるだけある。
こういう公式のものを使えるのは大きいよね。
BGMに関しては、映画用にアレンジされたのも良かった。
しかし、使用してるBGMが
ちょいちょい古臭いのは笑いましたw
それこそ「マリオ」が生まれた時代の頃の音楽を
って部分もあったのかもしれないけど、
マリオの特訓シーンは"Holding Out For A Hero"が流れて
何この熱血感w
日本だと完全に「スクール・ウォーズ」の主題歌だし
無駄に暑苦しく感じるんだよなw
てか、ここのシーンで初耳だったけど
マリオってキノコ嫌いなのかよw
このシーンってか、冒頭での家族での食事シーンで
既にそれは言ってたけどもw
キノコ食いまくってパワーアップしてるおっさんが
キノコ嫌いだとはw
そして、このシーンで驚いたのは
ピーチ姫のアクティブさよね。
訓練用のアスレチックを華麗にこなしていくピーチ
ドレス着たままこんなにサクサクいくの
すっげ!w
逆にマリオ全然できないやんw

それでも折れない不屈の精神にピーチから褒められるけど
残機があれば何度でも蘇るからね、マリオ…w
っていうゲーム制ならではの部分を
上手く作品にいかしたなーってのは感じました。
てか、この訓練ステージも
機械化されてるとはいえ、パックンフラワーあり
炎のバーに、時限で落ちるブロック、キラーにと
見覚えのある仕掛けばっかで楽しいな!
しかし、今作のピーチは男前すぎるw
自ら前線に立つ姿がカッコ良すぎんよーw
囚われのお姫様のイメージは皆無でしたね。
これも時代だからか。

後半のクッパとのやり取りでは
キノピオを人質に結婚を呑むも
式の最中に反撃をかますというアグレッシブさw
なにこのヒーローしてるヒロインw
でも、ここまで強いお姫様だからこそ
アニャジョイの声がバッチリハマる!
アニャジョイも現代の強い女性代表みたいな役者だからな。
目力、顔力も強すぎだしw
声に関してはマリオ=クリス・プラットも良かった。
ちょいちょい情けない感じが出つつも、
やる時はやる感じがピッタリでした。

そんなピーチが強すぎた裏で
今作でのお姫様ポジはルイージでしたねw
最初の土管のとこから、
マリオと離ればなれになってしまい
クッパ側の方に飛ばされたルイージ。

ここではアンデッド化したホネノコ(カロン)が出てきて
そのアンデッドっぷりを発揮してるのも良かった。
そんなホネノコに追われつつも、
逃げ込んだ屋敷が少しホラーめいてて
ルイージマンションを彷彿とさせましたよね。

そこでまさかのヘイホーまで出てくるとはw
そうして囚われてしまい、お姫様ポジにw
そして、悪役はもちろんコイツ
クッパのジャック・ブラックも良かったね!

名演だったわー
ピーチに捧げるピアノ弾き語りの歌とか最高w

役どころとしても、ザ・悪役でありながらも
憎みきれないコメディ感だったり、
ピーチに対する一途な想いとかねw
しっかり"クッパ"してて非常に良かったです。
そして、やっぱ海外だと"Bowser"なんだな。
Belmontの"Bowser's Castle"から初めて知ったものの
字幕はもちろん「クッパ」って出るけど、
「クッパ」って単語は全く聞こえてこなかったからな。笑
予告の段階では
そこまで焦点が当てられていなかったドンキー

ゴリラの方にもちゃんと王国があり、
ちゃんとディディーもいたし、移動法がカートというw
クッパに対抗するため、キノコ王国同盟を結ぶ条件として
マリオがドンキーに勝つこと
で、マリオvsドンキーが開戦されるワケですが、
ここのステージがちょっと「ドンキーコング」でしたよね。
マリオが勝つキッカケとなったネコスーツは知らんかったけどw

カートはまだしも、「マリオ」本筋としては
自分が最後にプレイした「マリオ」も大概に古いからな(。-∀-)
しかし、キノコはもちろんのこと、フラワーもあったし、
何ならタヌキスーツなんて終盤の目玉の1つでした。

初出となった「3」をやっていた身としては
タヌキスーツの活躍は嬉しかったねぇ( ´∀` )
でも、ピーチが持ってたアイス?フラワーは知らんかった。
そして予告編でもあった「マリカー」要素。
ただのサーキットじゃなくて、
レインボーロードってのがアツいよな!(* ゚∀゚)

何ならカートを作る際のカスタム感!
それにコースが上下反転する時のタイヤのホバー化とか
大ジャンプ時のグライダーとか、
このへんは友だちと最新作やってて良かった。笑
おかげでこのへんもわかったから楽しめました。

レインボーロードでは、クッパ軍の奇襲に遭い
わちゃわちゃマリカーバトルが始まるけど、
緑甲羅にバナナの皮にと、お馴染みのものがまた良い。
極めつけに、赤甲羅よりも厄介な
トップを走ってる時は最大の敵である青トゲ甲羅とか!
これも劇中での破壊力最悪でしたね。
ラストシーンがまたわかりやすいくらい上がるヤツ。
劇中、良いとこなしだったルイージも
ここでようやく見せ場が来ます。
冒頭からクッパが見せびらかしていたスターが
戦局を一気に打開へ導くカタルシスたるや。
スターの無敵感、BGMも最高だヾ(* ゚∀゚)ノ
ブラザーズが、軍勢をメッタメタにしていくのも
爽快感MAXで、観てて最高に気持ちが良い!
どんなアイテム、スーツよりも
やっぱスターよ!
そしてクッパを打ち倒してのハッピーエンド\(^o^)/
最高の締め方じゃないか。
こんな作品を作っておいて
エンディングが良くないワケがないってのもね。
エンドロールに入ると、
知ってる名前いないかなーとキャストを眺めてたら
Additional Voicesの中に
Ashly Burch
…Ashly Burch?!∑(゚Д゚ )
『Horizon』シリーズのアーロイでお馴染みの
あのAshly Burch?!

え、マジかw
と、内心ムダにテンション上がってしまったw
Additional Voicesだし、ネームドのキャラとかではなく
モブの一部だとは思うけど、
『Horizon』シリーズ英語音声で300時間以上やってるけど、
さすがにモブじゃアシュリーの声はわからんなw
無数のキノピオの中の1人だったとしたら…とか
いやーわからんわからんw
そして、やっぱりあったポストクレジット
キノコ王国へ通じる土管のあった地下に残された
緑ヨッシーの卵!(* ゚∀゚)
卵がひび割れ、
ヨッシー!
の鳴き声で終幕しました。
確かに本編中にもヨッシーは群れで出てたけど
マリオ陣営の中のヨッシー
っていう立ち位置では出てませんでしたからね。
これまた続編作れそうな感じでもあるし、
これで終わってもいいような締め方だな。笑
と、期待してた以上に良かった!
これは面白いわー
また作ってくれたのがILLUMINATIONってのもgood
昨今、Dreamworksと並んで
ディズニー(×ピクサー)を駆逐できる勢いで
良いアニメーション作品出してるし、
やっぱキャラクターを立てる作品という意味でも
マリオ(任天堂)×ILLUMINATIONは正解だったと思います。
それは、ここまでのものを作り上げた
作品の出来が何よりも物語ってる。
またアップグレード上映は、どれも楽しめそう。
3D、IMAXは
画的に楽しめる部分が大きくなるだろうし、
4DXでも、カートシーンであったり、
滑空、衝撃などなど、反映できる要素は十分。
DOLBYなども音響特化スクリーンであれば、
クッパの熱唱は間違いなくいちばんの注目ポイントになるw
って思えば、どれで観ても楽しめそうな感満点。
いやー、面白かったー
パンフレットに載っていたキャストインタビューでも
クリス・プラット
チャーリー・デイ
アニャ・テイラー・ジョイ
ジャック・ブラック
全員が子どもや家族のことを話してたくらい
親子、家族で楽しめるのはもちろんのこと
やっぱ一度でも「マリオ」に触れたことある人なら
楽しめる内容盛り沢山だと思います。
GWはこの映画で決まりでしょう。
ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー
の、感想でした。
関連記事
コメント