2月第1週は目ぼしい新譜ガー
なんて言ってましたが、2枚ほど見落としてました( ノД`)
そんな状態で第2週目の金曜を迎えてしまい…
呑気に過去作聴いてる場合じゃなかったw
どうも、トトです。
ってことで、第1週目リリースの1枚をば。
このバンドは確かインスタから見つけたバンドで、
もちろん、ウチでは"初めまして"バンドです。
バンド見つけて、投稿の中から曲を見つけて、
聴いてみたら意外と良くてフォロー
っていうパターンだった気がします。
そんな今年6枚目の新譜レビューはこちら。

High Regard『Sulk In The Sun』
1. Passenger
2. Losing Sleep
3. Burn Out
4. Nothing Left To Lose
5. Stay
6. All I Know
7. Fool's Gold
8. Down Bad
USはテキサスからの新星POP PUNKバンド
High Regard初のEP『Sulk In The Sun』 が
2/3にリリースされました。
今年は既にNFGの新譜をレビューしてますが、
NFGはアコギ盤だったのでね。
海外組では、High Regardが今年最初の
POP PUNK盤となりました。
それでは早速、聴いていくことにしましょう。
Passenger
1曲目はライブでの登場SEのようなイントロを抜けると
一気に走り出す最高のスタートを切ります。
小箱でのサークル、ダイブ、ステダイが巻き起こる景色が
容易に想像できる、わずか105秒の疾走ナンバーヾ(* ゚∀゚)ノ
オープニングにはもってこいのショートトラック。
Losing Sleep
続く2曲目も、アップテンポにポジティブサウンドな
POP PUNK全開で幕を開けるのが良いな(* ゚∀゚)
そのままサビまでPOP PUNK一直線!
Bメロは開始と共に疾走サウンドが捗るヾ(* ゚∀゚)ノ
そのままアップテンポでサビに入るからまた良い。
おーおーコーラスのあとにくる、軽いブレイクパートや
要所でやや重なギターなんかはEASYCORE的なのも◎
Burn Out
ギターを打ち鳴らすと共に歌い出す3曲目は
こちらも上がるポジティブサウンドのPOP PUNKで(* ゚∀゚)イィゾー
この曲の歌い出しの第一声でもあった
ヾ(* ≧∀≦)ノ Slow doooown!!
で、始まるサビ頭は、シンガロングパートじゃないけど
シンガロングしたくなるし、ライブでもシンガロングが起こる
そうしたことが容易に想像できるお手軽フレーズ。
サウンド的にか、ボーカルの声質的にか、
どこか懐かしい感じのPOP PUNKに聴こえるのも
ノスタルジックなものを感じさせますね。
Nothing Left To Lose
ギターを掻き鳴らすイントロから始まる4曲目は
そのリズム感から縦ノリなのを把握できます。
しかし、序盤を抜けるとテンボ感は加速し、
横ノリが捗るような勢いに変わるのが(* ゚∀゚)イィネ!
Bメロは最初からそうした勢いがあってとても(* ゚∀゚)イィネ!
アップテンポなポジティブPOP PUNKは上がるなぁ。
一瞬、バッキングと共にシンガロングパートを交え
ラストサビへ突入していく流れもgood( ´∀` )です。
Stay
5曲目はこれまでの勢いから一転、
テンポ感はそこまで落とさずとも、
雰囲気としてはエモーショナル寄りに。
そこまでとはいえ、ほんのり落としているので
その点、耳触りの良いPOP ROCK的雰囲気も。
しかし、要所ではきっちりテンポアップし
サウンド自体のPOP PUNK感は損なわれてないのが良い。
All I Know
小さく掻き鳴らすギターから始まる6曲目も
イントロの段階ではエモーショナルな展開。
こちらはさらに少しテンポを落とし、
さらにエモーショナルに寄ったサウンドに。
サビは緩い縦ノリ感のあるバウンス系POP PUNKの様相。
何気にアウトロのドラムが好きです。
Fool's Gold
2曲も続けて落としたんだから、次は上げねぇとな!
という期待通りに、フェードインしてくるイントロから
上がり調子なのが確認できる7曲目。
3曲目の"Slow dooown"のフレーズ同様、こちらは
ヾ(* ≧∀≦)ノ Cirrrcle!!
と、シンガロングしたくなるフレーズが飛び出す。
on and onを繰り返すサビの最後のフレーズは
自ずとキャッチーさも実感できるポジティブPOP PUNKに。
Down Bad
ラスト8曲目は、イントロから上がる展開、
そこから疾走パートへなだれ込む!ヾ(* ゚∀゚)ノ
疾走POP PUNKめっちゃ(* ゚∀゚)イィゾー!
そうした疾走感増し増しなPOP PUNKを繰り広げつつ、
少し長めのアウトロでは、徐々にテンポ感を落とし
エモーショナルなサウンドで終わるのも良き締めです。
以上、
High Regard『Sulk In The Sun』
でした。
ちょっと曲数が中途半端であることを除けば
良いじゃないか!(* ゚∀゚)
と、声を大にして言いたくなる作品でした。
やっぱPOP PUNKはこうじゃねーとな!ヾ(* ゚∀゚)ノ
明るく楽しい、テンション高めのポジティブサウンド
そこが何よりのポイントであり、
そこに疾走感や、シンガロング感が追加されていくと
こちら的にも好きなポイントがどんどん増えていきます。
シンガロングを煽るようなフレーズはあるけど
これが音源でも、コーラスの声量増し増しで
ガチのシンガロング感があれば完ぺきだったかも。
しかし、そうしたないものねだりをしなくても
個人的には十分、好きだと言えるバンドであり
作品でもありましたね。
そんな今年最初の海外組POP PUNK盤となった1枚
High Regard『Sulk In The Sun』
ひと月遅れはしましたが、
今年のスタートを飾るには十分なPOP PUNK盤!
是非ぜひ、ご一聴。
関連記事
なんて言ってましたが、2枚ほど見落としてました( ノД`)
そんな状態で第2週目の金曜を迎えてしまい…
呑気に過去作聴いてる場合じゃなかったw
どうも、トトです。
ってことで、第1週目リリースの1枚をば。
このバンドは確かインスタから見つけたバンドで、
もちろん、ウチでは"初めまして"バンドです。
バンド見つけて、投稿の中から曲を見つけて、
聴いてみたら意外と良くてフォロー
っていうパターンだった気がします。
そんな今年6枚目の新譜レビューはこちら。

High Regard『Sulk In The Sun』
1. Passenger
2. Losing Sleep
3. Burn Out
4. Nothing Left To Lose
5. Stay
6. All I Know
7. Fool's Gold
8. Down Bad
USはテキサスからの新星POP PUNKバンド
High Regard初のEP『Sulk In The Sun』 が
2/3にリリースされました。
今年は既にNFGの新譜をレビューしてますが、
NFGはアコギ盤だったのでね。
海外組では、High Regardが今年最初の
POP PUNK盤となりました。
それでは早速、聴いていくことにしましょう。
Passenger
1曲目はライブでの登場SEのようなイントロを抜けると
一気に走り出す最高のスタートを切ります。
小箱でのサークル、ダイブ、ステダイが巻き起こる景色が
容易に想像できる、わずか105秒の疾走ナンバーヾ(* ゚∀゚)ノ
オープニングにはもってこいのショートトラック。
Losing Sleep
続く2曲目も、アップテンポにポジティブサウンドな
POP PUNK全開で幕を開けるのが良いな(* ゚∀゚)
そのままサビまでPOP PUNK一直線!
Bメロは開始と共に疾走サウンドが捗るヾ(* ゚∀゚)ノ
そのままアップテンポでサビに入るからまた良い。
おーおーコーラスのあとにくる、軽いブレイクパートや
要所でやや重なギターなんかはEASYCORE的なのも◎
Burn Out
ギターを打ち鳴らすと共に歌い出す3曲目は
こちらも上がるポジティブサウンドのPOP PUNKで(* ゚∀゚)イィゾー
この曲の歌い出しの第一声でもあった
ヾ(* ≧∀≦)ノ Slow doooown!!
で、始まるサビ頭は、シンガロングパートじゃないけど
シンガロングしたくなるし、ライブでもシンガロングが起こる
そうしたことが容易に想像できるお手軽フレーズ。
サウンド的にか、ボーカルの声質的にか、
どこか懐かしい感じのPOP PUNKに聴こえるのも
ノスタルジックなものを感じさせますね。
Nothing Left To Lose
ギターを掻き鳴らすイントロから始まる4曲目は
そのリズム感から縦ノリなのを把握できます。
しかし、序盤を抜けるとテンボ感は加速し、
横ノリが捗るような勢いに変わるのが(* ゚∀゚)イィネ!
Bメロは最初からそうした勢いがあってとても(* ゚∀゚)イィネ!
アップテンポなポジティブPOP PUNKは上がるなぁ。
一瞬、バッキングと共にシンガロングパートを交え
ラストサビへ突入していく流れもgood( ´∀` )です。
Stay
5曲目はこれまでの勢いから一転、
テンポ感はそこまで落とさずとも、
雰囲気としてはエモーショナル寄りに。
そこまでとはいえ、ほんのり落としているので
その点、耳触りの良いPOP ROCK的雰囲気も。
しかし、要所ではきっちりテンポアップし
サウンド自体のPOP PUNK感は損なわれてないのが良い。
All I Know
小さく掻き鳴らすギターから始まる6曲目も
イントロの段階ではエモーショナルな展開。
こちらはさらに少しテンポを落とし、
さらにエモーショナルに寄ったサウンドに。
サビは緩い縦ノリ感のあるバウンス系POP PUNKの様相。
何気にアウトロのドラムが好きです。
Fool's Gold
2曲も続けて落としたんだから、次は上げねぇとな!
という期待通りに、フェードインしてくるイントロから
上がり調子なのが確認できる7曲目。
3曲目の"Slow dooown"のフレーズ同様、こちらは
ヾ(* ≧∀≦)ノ Cirrrcle!!
と、シンガロングしたくなるフレーズが飛び出す。
on and onを繰り返すサビの最後のフレーズは
自ずとキャッチーさも実感できるポジティブPOP PUNKに。
Down Bad
ラスト8曲目は、イントロから上がる展開、
そこから疾走パートへなだれ込む!ヾ(* ゚∀゚)ノ
疾走POP PUNKめっちゃ(* ゚∀゚)イィゾー!
そうした疾走感増し増しなPOP PUNKを繰り広げつつ、
少し長めのアウトロでは、徐々にテンポ感を落とし
エモーショナルなサウンドで終わるのも良き締めです。
以上、
High Regard『Sulk In The Sun』
でした。
ちょっと曲数が中途半端であることを除けば
良いじゃないか!(* ゚∀゚)
と、声を大にして言いたくなる作品でした。
やっぱPOP PUNKはこうじゃねーとな!ヾ(* ゚∀゚)ノ
明るく楽しい、テンション高めのポジティブサウンド
そこが何よりのポイントであり、
そこに疾走感や、シンガロング感が追加されていくと
こちら的にも好きなポイントがどんどん増えていきます。
シンガロングを煽るようなフレーズはあるけど
これが音源でも、コーラスの声量増し増しで
ガチのシンガロング感があれば完ぺきだったかも。
しかし、そうしたないものねだりをしなくても
個人的には十分、好きだと言えるバンドであり
作品でもありましたね。
そんな今年最初の海外組POP PUNK盤となった1枚
High Regard『Sulk In The Sun』
ひと月遅れはしましたが、
今年のスタートを飾るには十分なPOP PUNK盤!
是非ぜひ、ご一聴。
関連記事
コメント