ないない。
最初からイージー選ぶなんてまずないね。
ゲーム好きとしても嫌だし、年のせいにもしたくない。
そんなワタシは
ノーマル一択
どうも、トトです。
スパロボでクソみてーなバグ発生中で
アプデがないまま、その間、
まずは『ワンダと巨像』をプレイしました。
そもそもそんなにボリュームはないゲームなので
割とすんなり終わったものの、その時点で
スパロボは未だに何のアプデもなし…(# ゚皿゚)イライラ
それなら!と思って
もう一本、別のゲームをやることにしました。
それが今回、記事にするこちらのゲーム
最近観た映画『マークスマン』でも
今回のゲームが頭をよぎりました。
最近観た映画『マークスマン』でも
今回のゲームが頭をよぎりました。
SNIPER ELITE 4
(2017)
一つの銃弾で歴史を変えろ
第二次世界大戦を舞台として最先端技術を駆使して作られた史上最大級のスナイパーゲームで、比類なき自由度の狙撃プレイをその目で確かめろ。
戦術性豊かな戦闘、ストーリー展開を左右する決断、広大なステージにおける超長距離狙撃を体験せよ。そして、ファシストに支配される戦時下のイタリアに、自由を取り戻すのだ。
イギリスのREBELLION開発による
ステルススナイパーゲーム
SNIPER ELITE 4
をプレイしました。
DLC全部入りのDeluxe Editionを購入し
そのDLC含めて、クリアまでに約52時間
けっこう長く楽しめました。
まずFPSじゃないってところが、個人的には大きい。
そもそもメタルギアソリッド(以下MGS)から
スナイパーライフルはけっこう好きだったし、
地球防衛軍でも、ステージによっては
スナイパーライフルを装備してミッションこなしてました。
DAYS GONEでは
スナイパーライフルとショットガンのセットが圧倒的に多かったし。
DAYS GONEでは
スナイパーライフルとショットガンのセットが圧倒的に多かったし。
長距離狙撃によって、こちらを認識させず、
敵を殲滅していくって
ある種のロマンじゃん?(* ゚∀゚)
と思うところもあって、
割と興味を引かれていたゲームだったのです。
実際にプレイしてみても印象通りというか、
MGSスナイパーライフルプレイ
みたいなノリで問題ないように思います。笑
MGSでスナイパーと言えば?の

モシンナガンもあります(* ゚∀゚)
ただ、MGSのように常時静音機能はないですが。
サプレッサー自体はこのゲームにもあるので
それさえ付ければ、ジ・エンドプレイも可能です。笑
各ミッションのステージも
視界の開けた島の一角、
市街地、敵地の要塞、
ミッションによっては時間帯も夜になり、
最初のステージで
チュートリアルをONにしておけば
細かいシステム等々も知れるので
これでどう動けばいいかは十分理解できます。

いざ、敵地に侵入して攻略開始!
双眼鏡を使って、色んな情報をチェックできます。
敵の情報、破壊可能なオブジェクト、重要施設…etc
これらはマーキングすることができ、
攻略への助けとなります。
これ、見てて面白いのが敵の情報w
こういうパーソナルな情報を見てるだけで笑えましたw
こいつらを殺す殺さないは別にして
面白い情報持ってるヤツいないかなー
と、無駄に探してましたw
見失わないようにマーキングしたら、
早速、狙撃してみよう。
さすがに双眼鏡よりもズーム倍率は低いけど、
敵を狙うには十分。
スコープ越しに見ているとき、
R1を押すてフォーカスモードに入ると、
手ブレがかなり軽減され、敵を狙いやすくなります。
呼吸音が止み、息を止めてるようになるので、
それによる臨場感、こちらも集中力が高まる感。
手ブレがかなり軽減され、敵を狙いやすくなります。
呼吸音が止み、息を止めてるようになるので、
それによる臨場感、こちらも集中力が高まる感。

標的へのカーソルが黄色いと微妙だけど、
赤くなると急所に当たるか、急所でなくても確実に当たる。

急所に当たると、敵は一撃で屠れます。
その際、クールなカットインが入った後、
弾丸の軌道を追いつつ、敵にヒットぉ!
急所に当たれば、X線カメラにより
急所をぶち抜く様が↑のように見れる。
これがまた気持ち良い!
これにハマると一気に楽しくなると思います。
ただ、狙撃ゲームであるにも関わらず
それよりも自分がハマってしまったのが
やっぱ、敵が罠にかかった時ですよねぇ…w
武器はスナイパーライフルを筆頭に
サブマシンガンやショットガン、ハンドガンなど
銃器系が豊富なのはもちろん、
サブマシンガンやショットガン、ハンドガンなど
銃器系が豊富なのはもちろん、
地雷系のものもあります。
これに相手がかかって、爆発するところがね…

( ゚∀゚)アーハッノヽッノ \ッ/ \ッ/ \
と、笑いが止まりませんでしたw
( ゚∀゚)馬鹿め!w
( ゚∀゚)ざまぁ!w
とねw
他にも、フィールド上にある
ガス缶を狙って爆発させたりとか、
近くのトラックの燃料タンクを狙って爆発させたりとか、
爆発させて殺すと面白くてしょうがないw
敵を殺したあと、死体に地雷系をセットすることができ
死体に気付いて近付いてきた連中を爆破させることもできるw
しかし、死体とは言え
人間爆弾はさすがに非人道的すぎたか

「汚い策」っていうトロフィーが取得できますw
戦争中に汚いもクソもあるかぁっ!(# ゚Д゚)←
というか、トロフィー用意してくれてる時点でねw
あと、狙撃ゲーであるにも関わらず、
条件なしに一撃必殺な近接が最強な気がしますw

敵に気付かれずに近付き、
近接でサクッと殺ってしまえば、
銃撃による音も鳴らないし、
完全ステルスプレイが可能となります。
とはいえ、敵はけっこう複数で固まってたりするので
それをバレずにってなると、
けっこうなスキルを要求されそうな気もしますが。
囲まれてる時に近接やったにしても、
周りから蜂の巣にされて死ぬしねw
だから、遠くからの狙撃が安全なんですよね。笑
ただ、そうした敵の中には
家族への手紙、家族からの手紙
を持っているヤツもいて、
これが収集要素にもなっているんですが…

こういう手紙を見ちゃうと、
ちょっと罪悪感に駆られてしまう…(´・ω・`)
一瞬だけどな!w
むしろ、収集要素であるなら
手当たり次第に排除して
しらみつぶしに探すわw
ちなみに敵を倒すと、弾薬類は落としていってくれるので
よっぽどのことがない限り、弾切れは起きないと思います。
敵が持ってるだけじゃなく、敵拠点内とかなら
そのへんに置いてあったりもしますしね。
と、そうしてやっているとどんどん時間は過ぎていき
ステージ毎のマップも意外と広いので
1ステージクリアに2~3時間とかはザラです。
4時間くらいかかったところもありましたし。笑

収集要素もあらかた集め、慣れてくれば
1時間くらいでサクッとクリアできるようになりますが。
自分のように、敵は全滅させないと気が済まないとか
収集要素も集めきらないとしっくりこない、
みたいな人は、けっこう時間かかると思います。
そうして敵を倒したり、
車両を破壊したりする毎に、
「XP」がもりもり加算されていきます。

そいつが所謂、経験値に繋がり、
こちらのランク(階級)が上がっていきます。
獲得したXPやその内訳は、
ステージクリアのリザルト画面でまとめて確認可能。


と、そうしたオフソロで楽しめる
ストーリーのあるメインミッションが8ステージ
DLCで+4ステージとなり、DLCまで含めると
全12ステージあるので、
プレイ時間を考えるとボリュームもほどほど。
ただ、結局どのステージを選んでも
やることはそんなに変わらないので
退屈に感じる人もいるだろうなとは思います。
ただ、先に言ったように
ロケーションはけっこう豊富だし、
どの位置、どの角度から狙撃するかは
プレイヤーの思うがままだし、
そういうとこで楽しみを見出せるような人は、
長く楽しめるゲームだと思います。

ミッション毎の「チャレンジ」に挑戦するも良し、

難易度を上げて、マジもんのスナイパー気分に浸るも良し、

武器のアップグレードを極めるも良し、
楽しみ方は色々とあると思います。

マルチ、CO-OPもありますしね。
自分はそっち方面、一切興味ないのでやってませんが。
そもそも2017年のゲームに、まだ人いるのかって話ですが。笑
個人的には、
プレイレコードが見れるのも良かったです。
こういうの見るのも好きなんですよね。



って感じで、
記事にしてみると意外と書くことがありませんが、笑
個人的にはけっこう楽しめた
SNIPER ELITE 4
の感想でした。
昨年末には「5」の情報も解禁され、
これがまた楽しみ!(* ゚∀゚)
PS5で出るなら、
是非ともトリガー機能をふんだんに盛り込んで欲しいね!
今度はセールじゃなく、
リリースと同時に定価で買ってプレイする気満々です。
コメント